見出し画像

悩み相談:自分らしく生きられない

一人では解決出来ない悩みに、アドバイスをさせて頂きます。
回答者が相談者より優れているわけではありませんが、誠心誠意お答えしますので、何かの手助けにしてもらえると幸いです。

相談:38歳主婦。小6と小4の娘が二人。夫は市役所に勤務していて、定時で帰って来ます。特に趣味は無く、帰宅後から10時に寝るまで、ひたすらテレビを見ています。家事を手伝う事は皆無で、全て私任せです。二人の娘も変な所が父親に似たようで、何でもかんでも母親の私に頼りっきりで、自分でやるべき事を全くやりません。私は365日、朝から晩まで夫と娘の世話をしてこのまま年老いていくのかと思うと、いつも虚しくなります。本当は私らしく生きていたいのに、それが叶いません。自分らしく生きられないのであれば、この気持ちとどう折り合いを付ければよいのか教えて下さい。

回答:ご家族の中で、孤軍奮闘していらっしゃるのですね。とても頑張っておられて、素晴らしいことだと思います。
ご相談を拝読して「幸せな気持ちで過ごすにはどうしたら良いか?」というご相談内容のように感じられました。
相談者さんの満たされない気持ちの正体は、自分の境遇に満足していない、というところから来ているようです。
例えば、このように状況が変わったとしたらどうでしょうか?
①自分のやりたい事をやる
②自分のやった事に対しての正当な労いや報酬をもらう
③上記二つの中間
あなたらしさ、という物がどういった物なのかはわかりません。
それはきっと、自分がやりたい事をやっている、というのがそれに近いのだと思います。
まずはテニススクールやジムに通うでも良いし、カフェでパートをするでも良いし、読書サークルに参加するでも良いし、自分のやりたい事を始めてしまいましょう。
肝腎なのは、このための時間を最初に確保するというところです。
そして余った時間で、ご家族の御世話をしてみては如何でしょうか?
やりたい事をやってご自身の気持ちは満たされるはずです。
また「忙しいのに、色々やってくれてありがとう」なんていう言葉が、ご家族から出て来るかも知れません。
忙しそうに見えるのが、逆に良いという発想です。
いずれにしても、幸福を感じるのは自分次第です。
何をしたら満たされた気持ちになるかを、楽しく考えてみましょう。
その結果今までと同じ生活を選ぶとしても、きっと正しい事をしていると思えるはずなので、気持ちは変わっているはずです。


#君のことばに救われた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?