見出し画像

「何故、フィットネス業界の新規事業の大半がうまくいかないのか」

こんにちは。遠藤です。4786回目のブログです。
※過去ブログ(4740日分)はこちらにあります。

金曜はFBL大学のオンラインセミナーの配信日です。
※メンバーの方々はご確認を!

既報の通り、10月24日(土)~30日(金)の期間でFBL大学第15期スタートコースの募集を行います。

それにともない「事前セミナー」を無料公開します。
※募集期間は10月16日(金)までです←つまり本日。

ちなみに「事前セミナー=FBL大学への申し込み」ではありません。

事前セミナーを視聴した上でFBL大学への参加をご検討ください。

ご登録は以下の公式LINEからどうぞ!
※本LINEの使用はFBL大学第15期スタートコースの募集期間のみです。

画像1

というわけで、本日内に上記公式LINEにご登録ください。

明日の10時に第1回オンラインセミナーを配信します。

LINEの特性上、遅れて登録もできますが、第1回セミナーが視聴できないということになりますのでご注意ください。

セミナーでは「何故、フィットネス業界の新規事業の大半がうまくいかないのか」を話します。

はっきり言って、うまくいっているのは「施設」だけです。

EC事業とか各種オンライン事業とか華々しくデビューしたサービス等はたくさんありますが、うまくいっているのはごく一部のみ。

大半は打ち上げ花火に終わっています。

かつて私はFBL大学の講座の中で「商品リリース時と現実の乖離」を紹介していたことがあります。

例えば、「100店舗やります」と言ったのに「5店舗しかない」とか。

「売上10億円」と言ったのに「1億円にも満たない」とか。

「フランチャイズ化します」と言ったのに、その事業そのものが消滅したりとか。

もちろん言ったことがすべて達成されるわけではありませんが、あまりにもいい加減すぎると思います。

これはプログラムも同じです。

「〇〇エクササイズ」「〇〇トレーニング」「〇〇メソッド」といったものが数え切れないほど登場してきました。

が、今残っているものは何か。

「ベーシックな筋トレ」だったりします。

これってどうなんでしょうか。

「不易流行」といいますが、当業界の関係者の多くは「不易」の部分に確固たる考え方を持っていないのです。

で、「流行」ばかり追っている。

だから「軸」ができていかないんです。

新型コロナ後は各企業、新規事業の創出が必須です。

その方向性は「新業態」と「オンライン化」だと私は思います。

私たちはこの両方に対応しています。

スモールジムで「新業態」に対応しているし、FBL大学では「オリジナルオンラインビジネス開発講座」を実施しています。

この「アフターデジタル対応」を個人レベルで実行することが不可欠です。

ビジネスモデルが崩壊して事業は「泥船」のようなものです。

このまま泥船に乗り続けるのか。

それを脱して「自分の小さな船」の舵を取るのか。

決めるのは「自分自身」です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?