見出し画像

№5149:「コミュニケーション量」を確保していないで「結果の質」を求めてもうまくいく可能性は低い

10月23日(土)~30日(土)の期間でFBL大学の第17期スタートコースの募集を行ないます。関心がある方は以下のホームページからいろいろなことを見ておいてください。
https://www.fbldaigaku.net/

こんにちは。遠藤です。
※過去分(4740回分)はこちらにあります。

さて、昨日は「雑談」について触れました。

関連して必要なのが「コミュニケーション量」です。

「コミュニケーション」ではなく「コミュニケーション量」です。

何故ならコミュニケーションには「量質転換の法則」が働くからです。

コミュニケーションの「量」を確保していないで「結果の質」を求めてもうまくいく可能性は低いと思います。

喩えは悪いですが・・「良いアイデア」というのはゴミの山の中から宝物を探すようなものだと思います。

「宝物のまわりはムダなものだらけ」というわけです。

とはいえ、このムダに意味がある。

「ああでもないこうでもない」というムダの中から「よしこれだ!」というものが見つかるのです。

この「ああでもないこうでもない」に該当するのが「コミュニケーション量」です。

が、最近は時代の流れなのか何なのか、直線的に正解を求めたがる傾向があるように感じます。

例えば私は「個別コンサルティング」というサービスを提供しています。

1回30分ですから、ここは「量」ではなく「質」の場です。

この「質の場」を良い時間にしようと思ったら、他の時間で「量」を確保しておく必要があります。

そのために私は月3~5回のライブセミナーや月1回のオンライン飲み会の場を用意しています。

または(コースによって違いますが)個別コンサルティングは毎週1回提供しているので、月の3回を「量」に使って、月の1回を「質」に使うという考え方もできます。

いずれにせよ「量」を稼げる場を用意しています。

が、中にはいきなり個別コンサルティングを申し込んできて、いきなり核心的な相談等をしてくる人もいます。

やる気の表れだし、当然、否定しているのではありませんが、こういう方はもっと「コミュニケーション量」を意識した方がいいと思います。

「飲み会」なんかもそうです。

特に今の若者は「飲み会」を嫌う傾向にあるようです。

もちろん私も上司が昔の自慢話をしていたり、社内の批判や悪口を言っているような飲み会は大嫌いです。

そんな飲み会には10万円もらっても行く価値はないと思います。

が、飲み会がリスペクトできる人や同志等との「コミュニケーション量を増やす機会」と捉えたらどうでしょう。

絶対に行くべきですね。

何故なら、この「量」が「質」に変わっていくからです。

いきなり「質」を求めてもうまくいきません。

もっと「コミュニケーション量」を増やしていきましょう。

▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?