見出し画像

№5595:良いことも悪いことも「思ったこと」は人間社会の可能範囲内において必ず実現する

こんにちは。遠藤です。
※過去分(4740回分)はこちらにあります。

さて、本日第1金曜はFBL大学の第1週目のオンラインセミナー配信日です。

オンラインセミナーは2種類あるのですが、第19期の方向けの「目標設定方法」の中から一部を紹介。

私は「人間は思ったことを実現する生き物である」と断言しています。

これはもう「絶対である」と言い切れます。

「トイレに行きたい」と思ってトイレに行かない人はいません。

「ご飯を食べたい」と思ってご飯を食べない人はいません。

「トイレに行きたい」と思っているのに、気づいたらご飯を食べていたという人は病気です。

このように人間は必ず思ったことを実現するのです。

今日だって思ったことを実現したはずです。

今だって思ったことを実現したはずです。

人生というのはこの連続体で、思ったことを実現し続けて今日現在の姿が形成されているのです。

この時、ほぼすべての人が「今日より明日を少しでも良くしたい」「人生を少しでも良くしていきたい」と思っているはずです。

が、現実を見ればそうなっていません。

推定90%くらいの大人は楽しそうにしていないし、ストレスを抱えて疲弊しながら生きています。

これはおかしなことですね。

だって「楽しく生きたい」と思っているのにそうなっていないのですから。

「思ったことが実現していない」ということになります。

が、こうなってしまう理由は明確です。

それは「楽しく生きたい」と思っていないからです。

トイレに行く、ご飯を食べる。

この類いの「思ったこと」が実現するのは「それをしないと困るから」であり、行為行動が「簡単だから」です。

だから容易に実現します。

一方で「一定の難易度がある目標を達成する」とか「楽しく生きる」ということには「努力」がともなうし、そもそも多くの人が「困っていません」。

日本で暮らしていて「困る」ということはほぼありません。

会社員は給料を保証されています。

会社員でなくても生活レベルに違いこそあれ、たいがいはなんとかなってしまいます。

だから実際は「今日より明日を少しでも良くしたい」とか「人生を少しでも良くしていきたい」とは「思っていない」のです。

正確には「思っているかもしれないが、強くは思っていない」。

「強く思っていないから実現しない」

ただそれだけのことです。

「新年の目標」も「新年度の目標」も同じです。

「新年の目標」は初詣とかの社会の流れで他動的に設定しています。

「新年度の目標」は会社の要請で、これまた他動的に設定しています。

いずれも「たいして強く思っていないこと」です。

こんな目標設定が達成されるはずがありません。

が、これは「たいして強く思っていないことが達成できなかった」という意味において「思ったことが実現した」ということです。

屁理屈を言っているのではありません。

「思ったこと」は人間社会の可能範囲内において必ず実現します。

これは良いことも悪いこともです。

今からでも遅くありません。

自分の未来を良くしていきたければ「(良い方向で)こうなる!」と強く思うことが必要です。

▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「継続するコミュニティビジネスの考え方」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?