見出し画像

№5212:「世の人は我を何とも言わば言え、我が成すべきことは我のみぞ知る」

こんにちは。遠藤です。
※過去分(4740回分)はこちらにあります。

さて、明後日まで12日(日)に開催した「FBL大学大納会2021」からの気づき(のごく一部)を記します。

本日は「挑戦の行動をした戦士たち」です。

今回の大納会はテーマの1つに「挑戦の行動」を掲げ、以下の方々に登壇していただきました。

画像1

後列左から2021年4月にスモールジムSweet Fitness( 埼玉県所沢市)をオープンした佐藤真弘さん。

その右が2021年9月にスモールジムReplanBody( 北海道札幌市)をオープンした鈴川貴弘さん(前列左側がパートナーの大澤真子さん)。

その右が2021年5月にEMB studio( 神奈川県横浜市)をオープンした青野達彦さん。

前列右側が2021年10月にスモールジム・ダイエット相模原(神奈川県)をオープンした真栄田幸生さんです。
※2022年1月より「スモールジム東林間駅前」に名称変更。

全員が新コロ下での起業、および出店です。

完全な「バカ者」だと思います。

が、「世の人は我を何とも言わば言え、我が成すべきことは我のみぞ知る」ですよ。

笑いたい人、批判したい人、評論したい人はどうぞご自由にという感じです。

「そういう人はそういう人たち同士で群れていてください」と。

当然のこととして、彼等の行動はまわりの人たちを「点火」します。

そのことは参加者から寄せられた以下のメッセージからも明らかです。

・佐藤さんへ
精神・時間・経済、そして人のつながりにおける自由を得た佐藤さんの充実した毎日が伝わりました。お話の内容もそうですが、佐藤さんの表情が以前よりもずっと楽しそうに変わっていて、言葉以上に発信されているものを感じました。正にテーマ通り人生を楽しんでいるのだと思います。 組織の拘束から自由になり、そこから発散されたエネルギーが会場に届いているようでした。一年前とは別人のような迫力を感じました。

・青野さんへ
青野さんのメッセージは同年代を生きた私には物凄く入ってきます。言葉以上にその存在感。行動しないと後進世代の頑張りに対して負の感情を抱いてしまうかもしれない。そんな自分になりたくない。青野さんからその言葉を聞いてハッとさせられました。もしかしたら今の自分もそうなりかけていたかもしれない。本心からそんな人間になりたくない。でも、青野さんから今日この言葉を聞かなかったら。それにすら気が付かなかったと思います。あと、自分は何を実現したいのか。これは日々考えて生きたいと思います。

・鈴川さん&大澤さんへ
鈴川さんの事業展開に込める想いや実践行動には深く共感しました。 パーソナルトレーナーとして成果を出されていた現状を思えば、そのまま拡大していくことも可能だったはずです。 そこを鈴川さんは未来を見据えての選択・行動を実現されました。これは簡単には真似出来ません。しかし、そこにこそ価値があると強く思いました。 大澤さんのメッセージ力には度肝を抜かれました。その若さ故のパワーもさることながや、それ以上に視座の高さに驚き感動しました。今後の益々の活躍も楽しみな「大鈴コンビ」から目が離せませんね。 

・真栄田さんへ
昨年、30kgの減量を実行した真栄田さんは、まさに「カラダを変えて人生を変えた人」だと思います。それが元々あったお人柄と掛け合わさることで、さらに魅力的な方になられた印象を受けました。 本当に「変わった」という印象が強く、輝いてる姿を見て私もすごく嬉しかったです。勤続28年の真栄田さんが独立起業するというのは想像できないほどハードルが高かったと思います。が、起業したことについて後悔がない、今の方が楽しいと思えるのが素敵だなと思えました。 家族や周りの方に感謝を忘れない心持ちも含め、お話が聞けて本当に良かったです。私もより楽しめる人生を追求していきたいと思います!

という感じ。

この「声」が50名近い参加者の分だけあります。

登壇された方々もエネルギーをもらった方々も、ここからさらに飛躍してもらいたいと思います。

それが私を含めた各自の責任です。

FBL大学のような「ラーニングコミュニティ」は「学ぶため」にあるのではありません。

「各自が成果を出し、仲間の成長に貢献するためにある」と私は考えています。

2022年の大納会では「さらなる挑戦者」が新たに何人も登場すると思います。

それが今から楽しみです。

▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?