見出し画像

こんにちは。遠藤です。
※過去分(4740回分)はこちらにあります。

さて、10月23日(土)から30日(土)の期間でFBL大学の第17期スタートコースのお申込み受付中です。

その期間は「FBL大学をおすすめする理由」を記していきます。

第3回目は「環境の選び方」です。

昨日は「環境に投資せよ!」と記しましたが。

その際に「どのように環境を選ぶか」が超重要です。

私は一貫して以下の3要件を掲げています。

①長年に渡って、結果を出し続けている人が集っていること。それが自分と関連性、相関性が高い分野であること。

②常に自分の可能性を拡げ、変化、進化している人が集っていること。

③常に人格を磨き続けている人が集っていること。

①~③と逆のことを言えば、

・結果が出ていない人が集まっている(今後も結果が出なさそうな人が集まっている)。

・自分が結果を出したい分野とかけ離れている。

・過去の栄光、過去のことを教えている。

・顔つき、態度など人間的に共感できない人が多い。

といったことになります。

が、多くの人は「逆のこと」をしてしまいます。

具体的には・・

・結果が出ていない人とグループを組んで学んでいる。

・有名人が主催しているというだけで入会してしまう。

・「過去にこんな結果を出した人がいます」的な広告に反応してしまう。

・人として信用できなくても「稼いでいる」と聞くだけで下手に出てしまう。

といった具合です。

これでは結果は出ません。

何故そうなるかと言えば、明確な原因が2つあると思います。

1つは「すぐに結果を欲しがること」。

2つは「人間が変化を嫌うこと」です。

1つ目に関しては言わずもがなでしょう。

が、物事は「因果」。

「結果」を求めても「原因」がつくれない限り「結果」は変わりません。

よほど簡単なことでない限り「すぐに結果が出る」なんていうことはあり得ません。

2つ目は「ホメオスタシス」が働くからです。

冷静に考えればわかると思うのですが「今の自分」をつくったのは「過去の環境」です。

それを変えようと思ったら「異環境」に移動するしかありません。

が、異環境というのは直感的に「居心地が悪い」と感じる。

だから「なんとなく居心地が良さそうな環境」を選んでしまうのです。

しかし、それは「過去の環境」と大きく変わっていませんから、結果が大きく変わることもありません。

だからそうではなく、

①長年に渡って、結果を出し続けている人が集っていること。それが自分と関連性、相関性が高い分野であること。

②常に自分の可能性を拡げ、変化、進化している人が集っていること。

③常に人格を磨き続けている人が集っていること。

という条件を満たす環境を選択する必要があるのです。

FBL大学はそれを満たしていると思います。

関心がある方は以下からお申込みくださいませ。

▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?