見出し画像

№5735:大切なのは「入会者が増えること」ではなく「良いお客さんが増えること」

こんにちは。遠藤です。
※過去分(4740回分)はこちらにあります。

さて、毎週金曜日はFBL大学のオンラインセミナー配信日ですが、4週目は「読書週間」につきお休みです。

そんなわけで、講座内容の紹介ではなく、最近思ったことを。

新コロ禍も収束ということで、フィットネスクラブにも入会が戻ってきたようです。

たいていのクラブにおいて、入会者の約55%は1年後にはいなくなるわけですが、この「定着放置問題」はひとまず置いておきます。

で、入会者ですが、大切なのは「入会者が増えること」ではありません。

「良いお客さんが増えること」です。

が、既存のフィットネスクラブの大半(ほぼすべて)はこのような考え方をしていません。

お客さんを「質」ではなく「数」で見ているだけだからです。

「質」という表現が失礼なら「自分たちに合っているか」に訂正します。

一貫して言い続けてきたことですが「お客さんはサービス提供側が選ぶもの」です。

もちろん、最終的には「お客さんに選んでいただく」という状況にはなります。

が、そのプロセスにおいて「自分たちが求めるお客さんではないな」と感じたら商品購入をお断るすることが必要です。

同時に商品購入前から「私たちがサービスを提供したいのはこういう方です」という姿勢を明示しておく必要があります。

実例を示しましょう。

以下はスモールジムFlare(青森県青森市)の打ち出しです。

代表トレーナーは小野寺幸太郎さんです。

例えば。

または。

「こういうことはできません」

「こういう人にはお勧めできません」

と、はっきりと示しています。

そして!

その上で「こういう人に来てほしいです!」と明示しています。

こうすることで「自分たちが望むお客さん」に出会う確率が増えます。

それが「良いジム」であり「良いコミュニティ」につながります。

はたして、このような「意志あるマーケティング」ができているジムが日本のどれだけあるでしょうか?

どこもかしこも「割引」でしか訴求していません。

そもそも「自分たちが望むお客さん像」などまったく定義できていないはずです。

だから、マナーの悪いお客が増える。

クレームも増える。

退会者も増える。

当たり前です。

本来、フィットネスクラブというのは「コミュニティビジネス」のはずです。

そうする意志がないのなら、さっさと無人ジムに舵を切るべきだと思います。

▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「働き方の未来」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?