見出し画像

№5156:今日の仕事は楽しみですか?

10月23日(土)~30日(土)の期間でFBL大学の第17期スタートコースの募集を行ないます。関心がある方は以下のホームページからいろいろなことを見ておいてください。
https://www.fbldaigaku.net/

こんにちは。遠藤です。

※過去分(4740回分)はこちらにあります。

さて、全然まったく知らなかったのですが、10月上旬に品川駅に掲出された以下の広告(デジタルサイネージ)が炎上したということです。

画像1

このどこが問題なのか、さっぱりわからなかったのですが、どうやら「辛くても頑張っている人を傷つけている」「仕事は楽しいばかりではない」「(広告が表示された)月曜の朝からモチベーションが下がる」といったことのようです。

ちなみにこの炎上騒ぎは「写真」によって切り取られて拡散したようです。

当たり前ですが、デジタルサイネージなので広告はスクロールされます。

前半だけでも実際は以下です。

・まずは「出勤中のみなさま」

・続いて「今日の仕事は楽しみですか」

・そして「今日の仕事が楽しみだと思える仕事が増えたら この社会はもっと豊かになるはず」

・からの「だから AlphaDrive/NewsPicksが新規事業の生まれる組織づくりをサポートします(続く)」

という感じ。

私は「良い広告」だと思いますけどね。

が、広告は翌日には取り下げられ、広告主が謝罪文を発表するという事態になりました。

何故こうなるかといえば(何事においても)「当事者意識過剰」な人がいるからです。

「自分が言われている」と感じる人が怒り出すのです。

この広告でいえば「自分は仕事を楽しめていないと感じている人」がそう感じます。

もっと正確に言えば「自分は仕事を楽しめていないと、他人に思われているんじゃないかと気にしている人」です。

品川駅といえば「奴隷川」が有名で、私はたまにそれを揶揄しますが、これなんかも「自分(自分たち)が言われている」という人が怒り出します。

正常であれば「その通りだ。この淀んだ川から脱さなければならない!」と感じるべきなのに、逆に自分が攻撃されていると思ってしまう。

そんなことでは「一生、奴隷川生活」ですよ。

ちなみに私のまわりでは「今日の仕事は楽しみですか」と問われたら「はい!」という人が増えています。

「増えている」というのは、多くの人がそれまでは「いいえ」だったからです。

それを自分の意志で「はい!」に変えているのです。

広告にある「今日の仕事が楽しみだと思える仕事が増えたら この社会はもっと豊かになるはず」はまったくその通りです。

私たちも仲間とともに「ハチドリの精神」を共有して「豊かな社会」を創っていきたいと思います。

▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?