見出し画像

№5814:これこそが「スモールスタジオ」の強み!

こんにちは。遠藤です。
※過去分(4740回分)はこちらにあります。

さて、日曜はできるだけ今週の振り返りを。

週末は静岡県浜松市に行ってFBL大学でともに学ぶ同志である櫻井さんが経営する「フィットネススタジオくまさん(静岡県浜松市)」を見学させていただきました。

ご覧の通りの小さなスタジオです。

あと2名も入ったら満杯です。

非常に少ない人数ですね。

が・・。

私はこれまでスタジオレッスンを何百本と見てきたと思いますが、こんなに一体感のあるレッスンを過去に見たことがなく大袈裟ではなく感動しました。

インストラクターとメンバーさん、そしてメンバーさん同士が一体となった大変素敵な「コミュニティ型レッスン」でした。

とにかくメンバーさん全員が楽しそう。

見ている私も笑顔になります。

これこそが「スモールスタジオ」の強みです。

一般的なフィットネスクラブではこうはなりません。

まず参加が6~8名という時点でガラガラのイメージです。

インストラクターは「集客できない」という理由でクビですね。

そこから15名、25名となるにつれて後ろの方の人や初めて参加した人は置き去りになります。

楽しんでいるのは最前列にいるお客さんが中心。

私なんかはできていない人が気になって仕方ありません。

で、最前列という聖域に新参者が入ろうものならイジメに遭います。

はたまた「そこは私の場所よ」的なトラブルになったりします。

あまりにもレベルが低すぎる。

会員指導をしないクラブやインストラクターの責任です。

「くまさん」のレッスンは少人数ですから、櫻井さんがメンバーさん一人ひとりと向き合っています。

それだけでも十分なのに一定の時間ごとにメンバーさんをローテーション(フォーメーション)させて場所の固定が生じないようにしています。

素晴らしいと思いました。

スモールジムはスモールジムグループとして「くまさん」のような「コミュニティ型レッスン」を提供するスモールスタジオを全国に増やしていく計画があります。

「くまさん」との提携も強化していくし、年内には関東圏にスモールスタジオが新規オープンする予定です。

私たちの活動軸は「健康社会問題の解決」にあります。

そのために「社会貢献型」のジムやスタジオを全国につくっていきます。

そこに派手さなんて一切要りません。

このような活動に関心がある方は是非、私の発信に触れ続けてください。

▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「働き方の未来」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?