見出し画像

№5095:「うまくいかない人」の5つの特徴

本noteは毎週水曜日に配信している無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の一部を加筆修正したものです(原形をとどめていない場合あり)。
▼無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」のご登録はこちら

こんにちは。(株)個のサポーターズクラブの遠藤です。
※過去分はこちらにあります。

さて、数日前に「教えたくないと思う人の5つの特徴」的なことを書きました。

今日は関連して「うまくいかない人の5つの特徴」です。

店舗ビジネスであれ、オンラインビジネスであれ、いつの時代も「うまくいく人」と「うまくいかない人」がいます。

この違いは何でしょう?

「全部が違う」「何もかもが違う」というのが正解のような気がしますが、あえて以下の5つに絞ってみたいと思います。

・その1:ビジネスの原理原則を習得していない。
故に枝葉末節なことばかりやることになります。

・その2:いろいろな人のアドバイスを受けている。
これでは最終作品はグチャグチャになります。逆の「誰からもアドバイス受けていない」は論外です(コンマ数%の天才を除く)。

・その3:必要なことをすべてやりきらない。
抜ける、漏れる、やめる。「うまくいかない人」の最大の特徴です。。

・その4:頭で考えてばかりで実行しない。
実行しなければ、考えていることが正しいか正しくないかがわかりません。

・その5:失敗を恐れる。
これはマインドの問題です。物事というのは失敗から学んでいくものです。

このうちの1つでも該当していれば、その人はうまくいかないと思います。

仮に他の4つができていたとしても、その1つが足を引っ張るからです。

逆から言えば「うまくいく人」はすべてできています。

原理原則を学び、アドバイスを受ける相手を絞り、すべてをやり切り、失敗を恐れずに果敢にチャレンジしている人はうまくいきます。

お気づきの通り、上記項目の中に「特別なこと」は1つもありません。

すべて誰にでもできることです。

結局のところ「誰にでもできることを誰よりもやった人」がうまくいくのです。

逆に「基本」を学ばずにいろいろなことに手を出したり、まったく何もやらない人が「うまくいかない」のです。

「成功法則」などというと仰々しいですが、その実体はシンプルなものだと思います。

▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?