見出し画像

№4992:「キャンセル」はするな!「ドタキャン」はもっとするな!

こんにちは。(株)個のサポーターズクラブの遠藤です。
※過去分はこちらにあります。

さて、私は毎月6~10回程度のイベント等を企画・実施しています。

「オンラインセミナー」が5回と「グルコン&語りBAR」が1回で6回。

隔週で「オリジナルオンラインビジネス開発講座」と「スモールジム協会理事会」が2回ずつ。

なので10回程度。
※そんなにやっていたのか・・。

ちなみにここでいうイベントとは参加者に「参加可否」を尋ねるものです。

なので、(当たり前ですが)参加者は「参加する」という意思を表明したことになります。

が、これを「キャンセルする人」がいます。
※「欠席」ではなく「キャンセル」です。

こういう人には必ず「もっともらしい理由」があります。

「シフトの都合で」

「体調を崩した」

「急用が入った」

これらはすべて「本当のこと」だと思います。

だとしても「キャンセル」はすべきではありません。

理由は大きく2つあります。

1つは「相手に迷惑がかかるから」です。

これは誰にでもわかることだと思います。

が、「キャンセルする人」はそう強くは思っていないように感じます。

あっけなくキャンセルするし、大半は「正当な理由があるから仕方ない」といった姿勢に見えます。
※もちろんそうでない人もいます。

それ以上に重要なのは2つ目の理由です。

それは「そういう人はそういう状況を自らつくっている」ということです。

「シフトの都合で」

「体調を崩した」

「急用が入った」

すべて自分がその原因をつくっているのです。

もう1つ付け加えるなら「キャンセルする人」は顕在意識では「参加します」という態度を取っていても、潜在意識では「参加しなくてもいい」、または「参加できないかも・・」とどこかで思っています。

その「隙」に「参加できない理由」が入り込んでくるのです。

経験上、断言できますが、所謂「キャンセルしない人」というのは何があってもキャンセルはしません。

何故か?

「絶対にキャンセルをしない」と決めているからです。

そう心に決めれば「キャンセル」をすることはなくなります。

一方、「キャンセルする人」には「キャンセル癖」がついているので何かイレギュラーなことがあると簡単にキャンセルを選択します。

「キャンセルをする」ということは「約束を破る」ということに他なりません。

約束を破れば信用を失います。

「1回だからいいや」という問題ではありません。

まわりには「0回の人」がいるわけですから、比較論でその人の信用残高は低下します。

そう考えれば「ドタキャン」がさらに論外であることがわかると思います。

「ドタキャン」だけは絶対にダメです。
※今、発生した「死」と「病気」を除く。

私の同級生の中でトップクラスで仕事ができる友人が(かつて本記事のような話をしているときに)「欠席は問題ない。欠席の理由にその人の能力が出る」と言っていたのですが、その通りだと思ったことがあります。

とにかく「キャンセル」をしないこと。

「ドタキャン」はもっとしないこと。

リーダーの重要過ぎる行動指針です。

▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?