見出し画像

№5547:社員をディスる経営者は「経営者失格」の前に「人間失格」

こんにちは。遠藤です。
※過去分(4740回分)はこちらにあります。

さて、昨日は「社員を幸せにするために事業がある!」というnoteを書きました。

が・・。

現実は平気で社員をディスる経営者がたくさんいます。

「うちの社員は全然成長しないんですよ」

「うちの社員は何度言っても同じミスばかりするんですよ」

酷い人になると、こういったことを公衆の面前で発言したりします。

こういう経営者(上司も)は「経営者失格」はもちろんのこと「人間失格」だと思います。

社員が成長しない理由はただ1つ。

「経営者の能力が低いから」です。

それを社員の能力が低いことに転嫁している。

で、決まって「愛情があるから厳しくできるんです」みたいなことを言う。

とんでもないことだと思います。

と言っている私ですが・・。

かつては「人間失格」なことをやっていました。

厳しくすることが教育だと思っていた。

というか「リーダー論を学ぶことなく勘と経験で采配を振るっていた」ということです。

こうなると部下スタッフ等の「できていること」よりも「できていないこと」が気になるようになります。

で、「これだけ教えているのに何故できないんだ」という態度を取るようになります。

わかりやすく言えば、70点を取っているのに「俺の理想は100点だ。何故、いまだに70点なんだ」という感じです。

70点の人には70点の役割責任があり、それを75点にしていけばいいんですけどね。

自分と同じレベルに引き上がってこないと気が済まないんです。

で、常に苛々している。

こうなる理由は「人間的未熟の一言」です。

経営者とかリーダーというのは重要な役割責任ですが、その前に「良い人間」であるべきです。

私はそのこと(自分の過ち)に気づいてから「論語」を学び始め、FBL大学のカリキュラムにも「人間力(人間学)」を取り入れています。

「お前に教える資格があるのか」という批判もあると思いますが、そんなことを言っていたら一生が終わってしまいます。

「人間力」というのは生涯を通じて向上させるものだし、最後の瞬間まで完成するものではないからです。

「人間力」を鍛えたところで、直ちに業績向上や会員増が実現するわけではありません。

が、「人間力」を鍛えない限り「他者を幸せにできるリーダー」にはなれません。

私はその信念をもってFBL大学を運営しています。

▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「継続するコミュニティビジネスの考え方」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?