マガジンのカバー画像

オンラインビジネスの考え方(2023年12月にて閉鎖)

483
継続するオンラインビジネス等の考え方をまとめています。
運営しているクリエイター

#自分軸

№5261:「コミュニティビジネス」と「信者ビジネス」は違う

本noteは毎週水曜日に配信している無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の…

№5260:(株)スモールジムを設立しました

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、本日2022…

№5254:本当に正しいと感じる「20%×20%×20%の法則」

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、私は過去52…

№5253:コミュニティビジネスは「社会の不」を解決できる!

本noteは毎週水曜日に配信している無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の…

№5248:レッスンに「マンネリ化」はない!

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、今も昔もトレ…

№5223:「やる情熱」よりも「やめない情熱」が大事

本記事は毎週月曜日に配信している有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の一部を加筆修正したも…

№5218:これからは「反転授業の時代」である

本noteは毎週水曜日に配信している無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の一部を加筆修正したものです(原形をとどめていない場合あり)。 ▼無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」のご登録はこちら こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、昨今も「今こそコンテンツビジネスの時代だ」という宣伝をよく見かけます。 私もそう思います。 というか、そう思っていました。 そう思っていたのは2013年です。 今から8年前

№5217:「スモールビジネス」と「お知り合いビジネス」の違い

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、今日は先日の…

№5216:どうせやるなら「圧勝」を目指せ!

本記事は毎週月曜日に配信している有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の一部を加筆修正したも…

№5213:「確度の高い仮説」を立てろ!

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、明日まで12…

№5209:「FBL大学大納会2021」を開催しました!

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、昨日は「FB…

№5204:「コンテンツビジネス」は実績がなくても成功するか?

本noteは毎週水曜日に配信している無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の…

№5199:新コロ前後で「やるべきことの原理原則は変わらない」

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、昨日は「SP…

№5192:スモールビジネスでお客さんに「恋」をしよう!

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、私事ですがプライベートでちょっと予期せぬことがあり、FBL大学のメンバーに個別コンサルの日程変更などご迷惑をかけてしまうことがありました。 にもかかわらず・・ メンバーの皆さんは口を揃えて「私よりプライベートを優先してください」と言ってくださいました。 もちろん私がそれに甘えてよいわけがありませんが、それでも私は「FBL大学をやっていて本当に良かった」と心の底から思いました。 それは「プライ