見出し画像

会社の文化醸成に特化した組織 カルチャー推進室(CPO)とは!?【後編】

こんにちは!コクー株式会社カルチャー推進室マネージャーの石井です。
コクーの「カルチャー推進室(CPO)」について書く【後編】。
【前編】がまだという方は、ぜひ下記の記事も読んでいただけると嬉しいです!

▼CPO設立2年目 コンセプト"We Are Creators"

それでは、2022年の現在、2年目の話をさせていただきます。
カルチャー推進室では、2年目のテーマ「当事者意識の確立」に向けて"We Are Creators"というコンセプトを掲げました。

このコンセプトを掲げるまでの話をさせていただくと、

コクーのパーパス:「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る
ビジョン:「魅力あるチーム。新しい働きかた。

上記目的地に向かって突き進んでいくにはコクーの「ミッション」が重要だということを話しました。

ミッション:「一人ひとりが、会社をつくる。一人ひとりが、未来をつくる。

社員一人ひとりがこのミッションを持ち、行動していないと目的地やその通過点にある中期経営計画の目標の一つ「日本で一番社員満足の高い会社になる」も達成できない。

私はそう感じ、まずとった施策は各事業部に設置されていた「部門CPO」のマネジメントラインをカルチャー推進室直下に変更。
これまではメンバーの所属が各事業部門にあったためマネジメントではなく「連携」というスタイルでした。そのため部門CPOメンバーに対して遠慮などがあり、ミッションなどのコミットができていない状況でした。
より熱を持って会社をつくっていきたいという思いからこれを実行しました。CPOは2名から9名体制に組織を拡大。

組織拡大したCPOのメンバー

9名のメンバーで、どのようにしたら社員にミッションが浸透するのか考えました。
そこで生まれたコンセプトが先ほどの"We Are Creators"です。

コクーは多くの社員がお客様先に出向するビジネスモデルなのでで、直接的に会社をつくっている感覚がない印象がありました。
そこで注目したのがCPO組織にある「クリエイティブフィールド」でした。

CPOはESG(※)やアカデミー事務局など各社内組織の統括をしていました。
ここに所属している社員は直接的に会社をつくっている感覚があることに注目し、こういった「会社をつくる組織」をどんどんつくっていき「当事者意識の確立」をしてミッションを浸透させていくこととしました。

※ESGとは?
Employee Satisfaction Groupの略で社員満足を高めるための有志の組織

下記の図のように社員の多くがこの組織に所属し、会社をつくっていくことで当事者意識を確立させ、目標の「日本で一番社員満足の高い会社になる」を実現させていこうという流れ。

▼"We Are Creators"から新しい組織を設立


早速CPOは行動。
2022年4期スタートと同時にESG新組織の誕生です。

ESGライター班
コクーにはオウンドメディアが複数あります。
note「みえる!コクー」
採用ブログ「for me, for you.」
・事業部ブログ各種
こういったコンテンツは広報や人事、マーケティング部門が制作していました。
このコンテンツの記事をライティングに興味のある有志社員が制作することで、新しいアイディアが出てより良いメディアになっていく。経験が社員の成長につながり、一人ひとりが会社をつくっていく。 

ESG制度班
前編で紹介したESG情報収集班が運営している「意見箱」に新規制度提案というカテゴリがありましたが、運営だけでは提案された制度を実現させるのは難しいという課題がありました。
コストインパクトが大きい、工数がかかるなど実現が難しい理由は様々ですが、提案された意見を実現させようとする組織がなければ先に進めないということがわかってきました。
また既存制度の利用率や認知にも不安がある状態でした。
この制度の活性化と新規制度を能動的にどんどんつくっていく組織が「制度班」です。
制度をつくっていく、活性化していくという点で、会社をつくっていることを実感できる組織。

上記二つの班を募集したところ合計約20名の応募がありました。
実際に今リアルタイムで動き始めたところでミーティングを重ねています。

社歌プロジェクト
"We Are Creators"番外編。
実はコクー設立時に入江CEOとカズシで理念と入江CEOの言葉を散りばめた"for me, for you."という社歌を制作していました。
コクーには社歌がある!ということで、コクーは毎年「NIKKEI全国社歌コンテスト」に参加していて今年で3年目。
コクーの理念、文化を社外に伝え、採用における強いグリップを目的に毎回全て手作りで参加しています。楽曲、歌詞、演奏、歌、脚本、撮影、編集など、全て社員の手でつくり上げることで会社をつくっていく感覚を感じられるプロジェクトで参加者は増加を続けています。
前回は「チームワーク賞」を受賞。
今回は新曲「What's "Your" Purpose?」で勝負しています!

▼CPOの展望

このようにこれから続々と直接的に会社をつくっていく組織を増やしていく予定。
前期までのクリエイティブフィールドメンバーは全社400名の約5%ほどでしたが今期は既に470名の約10%と拡大中です。単純に前期の2倍。
これからも社員数は増えていきますが5期には15-20%は目指していきます。
人数だけではなく、取り組む内容や熱量も重要だと思っているので、これからの更なる施策を考えていきたいと思います。

そして3年目はいよいよ「社員満足の確立」。
この施策は今期の動きでかなり変わってくるのでまたそのタイミングになったら書きますね。

長くなりましたが、最後に。

ぶっちゃけCPOのような組織ってなくても会社は成り立つ。
普通にビジネスで売上立てて給料もらって人生を過ごす。
それで満足する人も多いかもしれない。

けど、コクーからCPOがなくなってしまうとコクーじゃなくなってしまうんですよ。
CPOはコクーの理念や文化を体現し、つくっている組織。
企業文化こそがコクーの魅力であり、それが採用強化となり、成長サイクルにつながっている。
人生の多くを過ごす会社という場所が、イキイキ楽しく働けたら人生豊かになると思います。
少なくともカズシやCPOのメンバーはそう思っている。

社会的にもコロナ禍で在宅勤務の普及など働きかたが変わり、良いと感じる部分も出てきた反面、コミュニケーションの低下や企業文化の衰退といったことも起こってきています。
一部の大手企業ではあえて出社日をつくって失われたものを取り戻す動きが始まっています。
これからCPOのような企業文化を醸成していく組織が社会的にも重要になってきます。
時代や企業にあったやり方で切り拓いていけたらと思っています。

コクーは人材を人財と言っているように我々社員は会社にとって大事な財産。
一人ひとりが圧倒的当事者意識を持って会社をつくっています。
本当にまだまだつくり途中。
これからもっと成長していきますので是非今後も注目していてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!


noteの♡スキやTwitterのシェアなどでリアクションいただけると励みになります。ぜひよろしくお願いします。

▼こちらの記事へのご意見、取材依頼・問い合わせ等は下記のフォームから。

▼コクーに関する詳細はこちらから。



この記事が参加している募集

オープン社内報

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?