アナログゲームのプレイ記

非電源系ゲーム作りを仕事にしている非電源系ゲーム勢。

アナログゲームのプレイ記

非電源系ゲーム作りを仕事にしている非電源系ゲーム勢。

マガジン

最近の記事

8/10 Rougebook ver1.5

まさか記事書いた当日に大型アップデートがくるとは思わないじゃん!? こんなんもう一個記事作るしかないじゃない!というわけで。 とりあえずパッチ内容の事とか所感とか書く。 (追記:宝石鉱山のこととか追加) ・前回記事から変わったこと 1.「つんざく一撃」がダメージの1/2から1/3にナーフ。修正されたらされたで残当だと思うけどちょっと悲しい。一応ナーフされたけど分解出血コンボが崩壊したわけではないので。 2.難易度選択で探索の2と3が入れ替わったり、英雄列伝の2が内

    • 8/10 【デジタルゲーム】Roguebook

      「アナログゲームのプレイ記」とかいうタイトルでデジタルゲームの紹介するやつがいるらしい。 というわけでエピローグ15をクリアして、ようやくこの面白いゲームを語れる資格を得たかなと思い、色々書くことにする。 まずこのゲームについて、やったことない人はこちらから買えます。 ゲーム内容はデッキ構築+ローグライクのゲームだが、フィールドがへクスなのと、デッキ構築ゲーでは起こりがちな「圧縮(デッキ枚数を少なくすること)が絶対正義」がこのゲームでは比較的通用しづらく、かつデッキ

      • 10/31 【プレイレポ】カヴェルナ

        タペストリーの次にレポするゲームとしては今更と思うかもしれないが、結構前にアグリコラをプレイして以降プレイ欲が高まっており、仲間内でやりたいと考えてはいたのだが、 ・アグリコラはどうしてもドラフトでカードプールを把握することの難しさがあって未プレイ勢に薦めにくそう ・仲間内だと5人以上集まることが結構あるのだが、アグリコラはリバイズドエディションになって4人までになってしまった などの懸念点があり、それで購入を躊躇っていたのだが、最近になってカヴェルナの存在を知り、こ

        • 10/23 【プレイレポ】タペストリー(拡張込み)

          最近週末で仲間内でボードゲームをやることが多くなってきたので、ここにプレイしたゲームと簡単な感想を書いていこうと思う。 というわけで最初のゲームはこちら。 タペストリー(拡張込み)。なお所持者は自分ではない。 最近の仲間内でよく遊んでいたが、拡張が22日発売ということで早速購入し、我慢できずに金曜に休みを取って4人でプレイ。 2戦プレイ。 どちらも新文明のみ使用(途中追加は新旧混合)。 結果だけ書くと、 1戦目:328点(鋳掛屋)、231点(密偵)、220点(助言屋)

        マガジン

        • ボードゲーム
          0本