見出し画像

#06 あたらしい保育イニシアチブ2023開催!

あたらしい保育イニシアチブ2023、
略してあたほい2023。

シリーズ#06は

スポンサーさまが本当にすごい&感謝なんです。
というテーマ。

開催にはそもそもお金がかかる

今回のイベント、実は
結構お金がかかります。

会場費のほか、デザイン費や印刷費。
3万以上の園にパンフをお送りしてるんで、
送料だけでも相当なものに。。。

なので、協賛企業(スポンサー)様に
ご支援をいただいて初めて開催できる
んです。

実は安くない協賛費用!?

一般的に、企業がスポンサー協力するのは、
宣伝効果を期待してのことだと思います。

そんなとき天秤にかけるのが、
協賛費用と宣伝効果のバランスですよね。

協賛費用を上回る宣伝効果がある?
この宣伝でお客さんが増える?と。

ただ、今回の協賛費、
そんなに安くないんです。

なぜそうなったかというと、
イベントパンフの中には、
協賛広告ページの方が多くなって、
「広告集」なのか「イベントパンフ」なのか
わけわかんなくなっちゃってるものもありません?

でもこの「あたほい2023」は
しっかりと中味を伝え、
対話を生むものにしたいと思ったので、

1社あたりの協賛費用を高くせざるを得ず、
厳選された協賛広告が掲載されるものにしたわけです。

なぜ協賛いただけたのか?

そんな中、
なんと24社様にご協賛いただけることになりました。

なぜ安くないのに
協賛いただけたのでしょうか。

実行委員長として、
ほとんどの協賛企業の方々とお話しさせていただいた中で感じたのは、

「あたほい2023」の思いに共感して
協賛いただけた
ということです。

子どもが育つ環境をつくるのは、
保護者や園だけでなく、
すべての大人の役割だよねと。

子どもや園に関わる仕事をしている企業として、
「おっしゃ、一肌脱ぐよ」という思いで、
意思決定いただいてます。

なので協賛企業のみなさまには、
本当に感謝感謝、大感謝
なんです。

協賛企業にも注目

というわけで、「あたほい2023」では、
そんな協賛企業様にも
ぜひご注目
ください!

もう、凝視レベルで。

子どもたちのために、
これからの社会のために、
あたらしい保育を一緒につくっていこう!
という思いをもった企業様です。

そんな熱いスポンサー様は以下のみなさんです!


当日は、協賛企業の方々もいらっしゃいます。
お会いできるのが楽しみでなりません。

オンライン視聴もあります。
以下のPeatixからぜひお申し込みください。

◆Peatix(お申込み)↓↓↓◆


これまでの「あたほい2023」関連noteはコチラ(↓)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?