見出し画像

職業訓練校(プログラミング)に通って

職業訓練に通い始めてちょうど1週間がたちました。

その通ってみてこれまでの感想です。

まず、最初に
本当に学校のよう
日直があって、50分毎に休憩がありその都度に起立、礼、着席と号令があります。
いろんな人がいて年代は、20代~50代後半のかたまでいらっしゃいます。平均年齢は30代後半でしょうか・・・。正直初歩的なプログラミングを今更初めても就職に困りそうと思っていたので同志がこれだけいるのは励みになりました。
5分間スピーチが毎日あり最初は、自己紹介というテーマで順番がまわってくるのだがこれがまた面白い。こういう人生もあるんだなということを思い知らされ、もしかして自分の境遇はそんなに悪いものでもなかったのかもと感じる程酷いエピソードもあるのだ。
10分休みや昼休みは周りの席の人とたくさん交流する。これもまた良い点である。正直息が詰まるような教室で黙々と授業を受けるだけと想像していた私にとってとてもプラスだった。周りの人々は、みんな話やすい人が多く相手の話をしっかり聞く人ができる人が多い。

次に授業内容のことについて。
授業は、現在はビジネスマナーについてやっている。この歳になって今更身だしなみ、おじぎの角度、入室の仕方、電話の受け答え、お茶の出し方、ビジネス文書の書き方などこれらを復習するとは思わなかった。
しかし、バカバカしいという姿勢であれば当然何も得るものはないし、どうせこの時間は拘束されているのだから姿勢を正して何か足りない部分を吸収してやろうという気になった。まぁ案外細かい点で間違っていることがあるので軌道修正するいい機会になったかな。

来週は、僕の5分間スピーチの番です。楽しみです。

とりあえずこんな感じです。
最後まで読んでくれてありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?