ichikawa.kazumi

【100年後の日本人に大和魂をもう一度】をミッションに、フルオーダーの帝王学を共に設計…

ichikawa.kazumi

【100年後の日本人に大和魂をもう一度】をミッションに、フルオーダーの帝王学を共に設計することをお仕事としています☆妄想力×直感力で出来ている私の勝ちパターンをメモ♬今日も一日、最大パフォーマンス♡

最近の記事

嫌いなものと共存する

子供の時から私を悩ますものがありまして。 くせ毛。 そー、うねうねしてて扱いにくく、 とても嫌だったんです。 で、どうしていたかというと 伸ばしてくくったり、 パーマあててみたり、 縮毛矯正してみたり。 それが今年に入って、嫌いなくせ毛が なんだか扱えるようになったんですね。 相変わらず好きではないですが。 きっかけはシャンプーを変えたのがはじまり。 なんだか洗ってる最中から感触が違う。 乾かしたら扱いやすくなってる。 そこから次は、一番扱いやすいスタイルの研究。 チョコ

    • 終戦の日に想うこと〜私を変えた1本の映画〜

      本日、8月15日。終戦の日。75年前は生まれてもない。 15年前までは、映画を見るのが好きではなく(学校で強制的に見さされてたのが好きではない始まり)、特に戦争の映画は本当に嫌いで(血を見るのが嫌)。 そんな私がつれて行かれたのが、当時終戦60年で作られた映画「男たちの大和」でした。 当然、大スクリーンに映し出されるのは、血がバンバン飛び散って、 どんどん人が亡くなっていく場面がいっぱい。 目をつむったり、薄目で見たり。 でもなんだかいつもと感覚が違っていた。 嫌だと思いなが

      • 欲しいものがないから作る

        子供の時から服が好きで、 近所に子供服メーカーに勤める方がいらっしゃって、サンプルとかもよく頂いてました。 中学生くらいになって服を買いに行く機会が増えてきて、 楽しい反面、欲しいものが売ってない! ってなってきまして。 当時は作る技術もなかったから、 ひとまずデザイン画を描いて楽しむ、 っていうのが始まりました。 その後、芸大に行ってファッションデザインを学び、縫う技術を身につけて。 で、今もミシンはよく触ってるけど 作っているのは服ではなく カバンとかMacケースとか。

        • 自己紹介

          株式会社時空界の市川和美です。 改めて自己紹介を書くって、なんだか今までに機会がなくて、 久々に自分のことを振り返りながら描いてみたいと思います♪ 経理部長の父と、銀行員の母の間に生まれまして、 子供の頃から教えられたのは、お札の数え方と硬貨を50枚まとめる方法という家庭で育ちました。 かといって経理関係の仕事には進むこともなく、 趣味で絵を描く父からは芸術的なところ、 洋裁が上手な母からはファッションに対する興味を受け継ぎました。 (ちなみに祖母も和裁士でした) 中学生

        嫌いなものと共存する

          最近の愛用品・万年毛筆

          考え事をする時は、今でもアナログ。 ノートに書いていく。 ほぼ毎日。 書くことは私にとって最重要項目のひとつ。 書きながら脳内をまとめていく。 なので、その時間をより集中するために ペンを変えました。 万年毛筆。 見た目もかっこよく、インクはカートリッジ式。 穂先は柔らかめ。 なので 落ち着いている時、 焦っている時、 集中してない時、 のってる時、 その時の心が全部文字に出る。 この万年毛筆を使い始めてから 考え事の時間が より充実してきた。 それは、全て私の仕事に

          最近の愛用品・万年毛筆

          絶対敵味方

          大きなことに挑む時、 やったことないことにチャレンジする時、 一歩踏み出す時、 いろいろな経験や考えのある方から ブレーキを掛けるアドバイスをいただく時がある。 まだ早い、 もう少し経験値を積んでから、 それはうまくいかない、 など。 それらも一つの意見。 ある意味正論の時も多々ある。 でも私は、 誰かが一歩踏み出したいと行動を起こそうとしているなら、 背中を押して、 応援して、 共に進んでいきたいと思う。 もちろん、なんでもってわけではない。 でも、どれだけの反対な

          5年後とかどうなっていたいか、という話がよくあるけど、私自身のそれを考えるのは苦手。 最も得意でワクワクするのは100年後を創ること。 さらに最近は、 『100年後はもう創れているが、あと1日達成を短くするなら今日何をするか?』 と考えて今一瞬を最大パフォーマンスで過ごす☆

          5年後とかどうなっていたいか、という話がよくあるけど、私自身のそれを考えるのは苦手。 最も得意でワクワクするのは100年後を創ること。 さらに最近は、 『100年後はもう創れているが、あと1日達成を短くするなら今日何をするか?』 と考えて今一瞬を最大パフォーマンスで過ごす☆