マガジンのカバー画像

地域区分の試み

15
国勢調査の通勤通学データをもとに、中心都市とそのエリアを見つけていく作業をしています。2015年国調のものを使用しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

近畿地方全体の図が完成

近畿地方(三重県を含む)全体の図が完成しました! 合体すると、どうしても府県境のあたりの…

よっぱ
4か月前

三重県が完成

近畿と東海の境目、三重県の図が完成しました! 興味深いのは、旧律令国の境がはっきり表れて…

よっぱ
4か月前
4

ようやく奈良県の図を改良

地域区分の試みを始めてから、近畿各地の府県について順調に研究を進めてこられたのですが、5…

よっぱ
4か月前
2

配色の見直し

前回は、都市名を付け加えることで図が良くなりましたが、前から気になっていたことがあります…

よっぱ
4か月前
1

表現の仕方を見直すことに

滋賀県・京都府・兵庫県・大阪府・奈良県と、どんどん研究を進めて図化してきたわけですが、い…

よっぱ
4か月前
3

ふりだしもどり2

ここで、依存度の低い、つまり交流の少ない関係性のほうからも図化を試みることとし、市町村境…

よっぱ
4か月前
2

ここでもう一度振出しに戻ってみる

地域区分の試みは、滋賀県から始まりました。 そのときの思考をもういちどなぞって振り返りたいと思います。 下の表は、滋賀県の市町村別通勤通学移動データです。2015年国勢調査をもとによっぱが作成しました。その市町村に住居を持っている15歳以上の人全員を対象に、どの市町村で従業・通学しているかを尋ね、その数の多かった市町村から順に「流出1位」「流出2位」・・・のように並べています(自市町村への従業通学者は除く)。それぞれの右側に付した数字は、居住地における全通勤通学者に対する割

奈良県が完成

大阪の影響がどこまで奈良県に食い込んでいるのかが一番の関心ごとだったのですが、結果は以下…

よっぱ
4か月前
2

大阪府を追加

滋賀県、京都府、兵庫県と進めてきた地域区分の試みですが、ついに近畿中心部の大阪府を完成さ…

よっぱ
5か月前
3

地域区分の試み(兵庫県)

兵庫県版ができました! 県庁所在地である神戸市、播磨地域の中心地である姫路市、関西の中心…

よっぱ
6か月前
1

地域区分の試み(京都府編)

京都府の地域区分を、以前紹介した滋賀県の方式でまとめると、次のような図となりました。 こ…

よっぱ
6か月前
1

地域区分の試みを続けて 4

ついに滋賀県の地域区分ができました。 滋賀県には「長浜エリア」「彦根エリア」「東近江エリ…

よっぱ
7か月前
1

地域区分の試みを続けて 3

さて、さきほどの図では、矢印がまたがっている市町どうしの交流が深いことは分かりますが、逆…

よっぱ
7か月前
1

地域区分の試みを続けて 2

例えば、Aという市があるとします。 A市は人口が多く、事業所やお店も多く、たくさん人が集まりにぎわっています。 隣にはB市があります。 B市も人口が多いのですが、昼になると閑散としています。住宅街が多いためです。ここの住民は、昼間は隣のA市で働いていたり、A市の高校で勉学にいそしんだりしています。 A市にはほかにも、C市やD町から、多くの人々が通っています。 そのほか、X市やY町からの通勤者もいますが、それらの市町は、別のZ市へ通勤通学する人たちのほうが多いようです。 上の