見出し画像

「ポメラ日記 7日目(一週間分、書きました)」

「ポメラDM200を友人に譲る、の巻」


・ポメラ日記を付けはじめて7日目になった。スキマ時間にさささと書いている。不定期更新のメルマガっぽいコラムになってきた。単純に打つのが楽しいのである。そろそろDM250でタイプすることにも慣れてきて、実用面で問題がないことがわかったので、代替わりすることにした。DM200をどうしようかと考えたのだけど、僕の懐に忍ばせておくよりは、誰かに使って貰った方がポメラも喜ぶだろうと思うので、詩を書いている友人に譲ることにした。ポメラDM200の中にあったデータをすべてSDカードに移し、フォーマットを行った。消えるのは一瞬で、まっさらな画面が目の前にあった。友人がこれでもの書きをまたはじめてくれたらいいなと思いつつ、簡単なメッセージを残して蓋を閉じた。これから渡しに行こうと思っている。お盆期間は更新を休んで、ゆっくりリフレッシュしようと思う。ネット古本屋の「一馬書房」もお休みにした。

「手書き日記、はじめました」


・noteに手書きの文章を投稿しているひとがいて、いいなと思ったので僕もやってみました。文字はあまり綺麗な方じゃないし、撮影も下手くそだけど、やっている内に段々分かってくるんじゃないかなと思って、何はともあれはじめてみた。実際に書いてみると、誰かに見られる日記という前提で書くのでちょっと緊張する。よそ行きな感じになったんだけど、肩の力を抜いて文字を書く練習だと思ってやっています。小説を書くときに活かせればいいなと目論んでいる。綺麗な文字は書けなくても、誰かに読まれるものと分かって書く姿勢を身につけたい。きっとそれは書く内容にも関わってくることなんじゃないかと考えている。


「SNSなどの反応を気にしないで書き続けること」


・短編小説や日記を投稿しているけれど、「いいね」や「スキ」の数をあまり気にしないようにしたいなと思う。読まれたこと、好感を持ってもらえたひとつの目安にはなるんだろうけど、それだけがすべてじゃないっていつも思っている。自分の書いたものを信じて淡々とネットの海に文章を送り出していければいい。書きたくなったときの最初の気持ちの方が大事だから。僕の目標は書き続けること、書いたものを残していくこと。死ぬまでマイペースで行けば、それが結局は一番遠くまで行ける。見知らぬ誰かの歩幅じゃなく、自分の歩幅に合わせていくこと。それで書いたものを誰かが面白がってくれたら、もうけもの。

 2022/08/13 14:21

 kazuma

もの書きのkazumaです。書いた文章を読んでくださり、ありがとうございます。記事を読んで「よかった」「役に立った」「応援したい」と感じたら、珈琲一杯分でいいので、サポートいただけると嬉しいです。執筆を続けるモチベーションになります。いつか作品や記事の形でお返しいたします。