見出し画像

「やりたい事が見つからない」ってなんだ?

あと少しで新年度となり、弊社も新卒入社を迎えます。
ご入社される方達の業務の確保やその準備に追われるこの時期に、23卒の採用活動が本格的になってくるという、ものすごい時期を迎えています。
もう1日30時間くらい仕事してる気分ですw

23卒の入社エントリーも来始め、学生さん達の生の声も聞こえてきます。
弊社に来てくれる方には、
「やる気はあるけど、やりたい職業がない」
「好きなことを仕事にしろと言われるけど、どうやって見つけるのかわからない」
「大手ばかり見てたけど、本当にそれでいいのか疑問に思った」
「会社規模や仕事内容よりも、人間関係が良いとこを探していた」
そんな方が結構多いです。

「どうやったら好きな仕事に出会えますか?」

結構聞かれたことのある質問です。
正直、僕は考えたことがありません!w
かと言って、好きなことを仕事にしているって感覚もありません。
いまだに、自分が何が好きなのか良く理解してません。
そう答えると、だいたいポカーンとされますが本心です。
企業して20年が過ぎましたが、この20年は“やりたい事”とか考える余裕がないくらい“やらないといけない事”で毎日が埋まっていました。
それは、とても楽しく充実したものだったし、今もそう思っています。
やりたい事をする事が幸せな事に直結するわけではないです。幸せかどうかは本人の捉え方です。

むしろ、やりたい事は仕事にしないで休みにやった方が楽しいんじゃないかって思います。
仕事にしたら好きなものが嫌いになる事もあるでしょう。

「やりたい事」は見つけるものではない

親や学校の先生に「やりたい事を見つけて自分で進路を決めなさい」と言われてきたという学生さんの話は良く聞きます。
「やりたい事」って、見つけるものですか??
“やりたい”って感情は純粋な欲なので、見つけるものではなく自然と湧き出るものです。自然と出るまで、別に必要ないはずです。
お腹が空いてない時に、「どうしたらお腹が空くだろうか・・・」と考えないでしょう。「どうしたら自分の好みの女性のタイプが決まるだろうか・・・」とか思いませんよね。

やりたい事より「できる事」

就活においても入社後の働き方においても、特に社会経験の浅い時期にかんして大切な考えは、やりたい事よりも「自分ができる事、得意なことはなんなのか」を把握して、そこに注力するべきだと思います。
自分が社会・会社・仲間に認めてもらい、必要としてもらうことで、自分の存在意義と努力する理由を見つけるべきだと思います。
「あ、自分は何がしたいではなくて、認められる仕事がしたかったんだ」と気がつく人は多いと思います。
もしその後に、何か新しい事に興味を持って「やりたい」って感情が芽生えるとしたら、その時の自分の仕事に対して充実して満足している時です。
そうじゃない時に、あれやりたいこれやりたいって思うのは、大抵が現状から逃げ出したいだけの感情です。
だから、自分は何が向いてて、何をしたら会社や仲間に貢献できるかを考えていくことが充実した毎日を過ごすポイントだと思います。

簡単に聞こえてくる言葉を疑う

『やりたい事を探そう!』
『やりたい事を見つける方法』
『やりたい事を仕事にしよう』
こんなフレーズをネットやSNSなどでも見受けます。
こんな言葉を間に受けて、お前何言ってんだ??みたいな人も増えたなと思います。
やたら簡単に耳や目に入る情報は、ほとんどが広告です。こういう言葉を使って、どっかのサイトに誘導したり、フォロワーを稼いだり、本を売ったりしているのがほとんどです。
それに感化される前に、その内容を疑い考えるべきです。
やりたいことってなんだよ!!www
いいからまずやるべきことやりなよ!!!ww
って思っちゃいますねw

やりたいことをやれる自分までレベルを上げる

やりたいことが見当たらない人は、思いついた時にすぐできるような準備のためだと思って、目の前のことを楽しく一生懸命やるべきです。
周りがないを言おうと関係ありません。
そして、あれやりたい!!って思った時に素早くできるための準備をするだけです。経験を積み、たくさん人に会い、自分のレベルを上げておくだけです。

僕はいまだに強くやりたいことなんて見つかっていません。
でもものすごい充実感を感じで過ごしています。
この感覚を守り、ずっとワクワクしていられるために、仕事をするだけです。
_________________________________


東京オフィス、絶賛内装中!

また地震 in sendai


卒業するバイトの学生達とお別れ飲み会をしました。
様々な仕事、いろんな場所への引っ越し、新しい環境をこれから迎えるわけで、大変だと思う事もあるでしょう。
でも、弊社の仕事でしっかり評価をもらってた人達はどこに行っても立派な社会人になれると思います。

まあ、嫌になったら辞めてウチに入社してくれれば良いです笑笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?