見出し画像

横浜を歩く②~神奈川県立歴史博物館②

横浜に来ています。
今回は神奈川県立歴史博物館。
前回の続きです。



神奈川県立歴史博物館

旧横浜正金銀行の模型です。

神奈川県立歴史博物館は、自然科学系・人文科学系の総合博物館であった県立博物館(1967年(昭和42年)3月開館)の人文系部門を母体に、1995年(平成7年)3月に開館しました。
それ以来、「かながわの文化と歴史」を総合的に扱う唯一の博物館として、現在に至るまで様々な博物館活動を展開してきました。なお、自然科学系部門は、小田原の地に移転し「神奈川県立生命の星・地球博物館」として開館しています。

当館の建物は、旧横浜正金銀行の本店として1904年(明治37年)に建てられたネオ・バロック様式の旧館部分と、1967年(昭和42年)の神奈川県立博物館の開館にあたり増築された新館部分とからなっています。旧館部分の外観は建築当初の姿をそのまま残し、1969年(昭和44年)に国の重要文化財の指定を受けています。さらに、1995年(平成7年)には、近代における我が国の産業経済の発展を支えた重要な遺跡として、国の史跡指定を受けました。

神奈川県立歴史博物館ホームページより


箱根血戦


隅田川堤の花見


切支丹札


押送船模型


横浜居留地(模型)


戊辰戦記絵巻


『黒船』

サスケハナ


プリマス

サラトガ


ミシシッピ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?