見出し画像

自分の価値って何だろう。

今度こそ「自分の人生」を生きていきたいという方に、
ご自身の本当の素晴らしさに気づいてもらい、
その良さをもっと活かして生きていく講座などをしていますが、

起業家さん向けに「自分」をより活かした
新しいサービスを生み出すサポートもしています。


そんな中で、ある方が、

「自分の中に何かがあるとは、どうしても思えなくて…」

そんな胸の内を明かしてくれました。


仕事って、自分の価値を提供すること、で成り立ちます。

自分の価値を、自分で認識できていることが、まずもってベースにあります。


そんな偉そうなこと言って、恥ずかしながら、
起業して40手前になって、ようやくわかってきたことです。

教員時代、『自分の価値を提供する』なんて思ってなかったし、
ましてや『自分の価値』なんてあると思えない人間でした。


仕事は、時間の切り売り。
決められた業務をこなすこと。
もちろんその中で無意識に得意を活かしてはいたけど、
業務をこなすこと優先。
無理して当たり前。できないならできるまでやる。
他の先生たちはみんなちゃんとやってるんだから、
私もがんばらなきゃ。
できないなんて言えない。
何が何でもやるしかない。


『価値』のかの字も考えてなかったです。

そんな働き方してたもんだから、
体も壊して心も壊して、燃え尽きてしまったんですね。


だからこそ、今は絶対に無理はしたくない。
持続可能でいきたい。

実は今日もインタビューお話会に読んでいただき、
私のストーリーを語っていたのですが、

「無理しない」っていうのが軸にあるんですね。

って言われて、
そうなんです、そこが大事なんですって話になりました。


そんな私にとって、「自分ビジネス」っていうのかな、
自分の好きや強みを活かした起業っていうのが、
めちゃくちゃしっくりきまして、
それを自分も成しているし、それを伝え始めているわけです。


好きなこと、やりたいこと、自然にできてしまうこと=強み、
それを活かせばいいなんて、
無理してがんばっていたことが何だったのー!って感じで
衝撃的でした。


でも、誰もが起業しなくてもいいと思っています。
それも、やりたいと思った人がやればいいだけで。

だけど、
サラリーマンでも、主婦でも、子どもたちにも、
『自分の好きや強みを活かして生きる』ってことは伝えていきたい!


うちは夫婦で脱サラしました。
私が退職した1年後に夫も退職した。(させたとも言える)

私は夫と子育てのことをもっと共有したかった。
でも、都心に通うサラリーマンをしていたので、夜が遅い。
結局ワンオペ育児。

退職という人生にとって大きな決断をしたのに、
理想の生き方、暮らし方にはなっていなかった。

私が求めていることは、今の延長線上にはない。
そう気づいてしまったらもう後戻りできなくて、
夫に退職してほしい旨を伝えました。


何が言いたいかというと、

本当に望むことにコミットした生き方
それをどこまでも追いかける生き方

それしかできないのが私。


これも私の好きであり強みであり、『価値』の一つです。

そんな私だからこそ、
今、夫婦2人で子育てをする暮らしができています。

そんな私だからこそ、
娘の「学校に行きたくない」も大事にしてあげられています。


そんな私だからこそ、
受講生さんの『本当に望むこと』を深掘りするし、
そこににコミットしていないと違和感が残る。
その違和感を頼りにセッションをして、
どこまでも、もしかしたら受講生さんよりも
望みにフィットした人生を追いかける。笑


その独自の価値、というと大げさだけど、
すでに持っているのに上手く使えてなくて持て余しているもの、
でもその人ならではで、その人から自然と湧き出ているもの、
無限にあって枯渇しない水源のようなもの、
そんな、ともすると見逃しそうな、でも宝のような価値、

それを掘り起こし、
そこに根差した人生設計をして、
起業家さんにはサービス設計をする。

そんな生業なのです。


でも、それを自分の価値だと思えるのって、確かに難しい。

だって、本人にとっては当たり前すぎて、認識すら難しいくらいだから。


でも、そこに、ある。

というのを私は経験として知ってしまった。
それを本人が価値と思えて前を向けたら、それほど嬉しいことはない。
その自信が、また誰かの自信に繋がると思ったら、
歩みを止めていられない。

だから、それをどうにかして伝えていくことが、私が努力していくこと。

無理してがんばることではない。
やりたくて、自分の使命だと思って、がんばることを私自身が望んでいる。

そんな仕事に出会えて、私は幸せだなぁ。


★★★

今度こそ、「自分の人生」を切り開いていきたい!
そんな方に向けて情報をお届けしています。
イベントや講座の情報、自分軸チェックシートもただいま準備中。
公式LINEのご登録はこちらから。

https://lin.ee/cBFMgtX

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,382件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?