見出し画像

「認められたい」が出てきたら

みなさんは、「認められたい」って気持ち
ありますか?

私はまぁまぁ強い方で。

教員時代は周りの先生たち、
出産してからはママ友、
起業してからは同じく起業してる人、

の活躍している姿や堂々と持論を語ってる姿を見ると、

うらやましくもあり、
私も何かで認められたい、という気持ちをもっていました。
(もっていましたというか、今でもゼロではない)


道徳の指導担当に任命された時、

えっ、この私が指導するんですか?という自信がない気持ち半分
私も専門をもって活躍できるかもしれないという淡い期待半分

で、同じタイミングで同い年の女性の先生も任命されていて
一緒に各校に回って授業に助言させてもらったり、
若手の先生の指導にあたったりしていたけれど、

その先生が、また落ち着いていて、
道徳のことも深く語れていて、
人間的にもできてるなぁって思える人で、

結局、劣等感の塊になっていた時期がありました。


元々、自信がない、確信あるものを持ってない
なんかいつもブレるというか
周りに流されてしまうと言うか

そういう自分が嫌いで、

専門性ジプシー なのか
強みジプシー なのか

自分も何か持ってる人でありたいって思っていました。

それは悪いことではないけれど
その時の私は、今思うと


ぜんっぜん自分のことが分かってなかった!!


あの人は道徳で沁みること言ってる
あの人は学級通信で上司に賞賛されてた
あの人は子育ての質の高い情報をたくさんもってる
あの人は起業して数ヶ月でたくさんのお客様に恵まれてる

・・・って

自分に目が向いてない!!


あの人みたいにならなきゃ、あの人みたいにって
自分が持ってないものを持とうとしていたなと思います。


誰かが活躍しているのを羨ましく思う、悔しく思うのはまだ健全。

けど、

自分にないものを必死こいて身につけようとしても身につくはずもなく
それは不健全というか、本物ではないがゆえに、
どこかでガタがくることにつながる。


自分には何があるか、自分のどこが強みか、
どういう状況だと自分が発揮されるのか、

そういうことを見ていく方が、ほんとに大事。


そして、
自分には大したものはないって私も思っていたけど、
だから自分に何があるか、なんて考えもしなかったけど、


必ずある。

自分だからこそのものが、必ず。


あるのにないと思っていること
あるのに発揮されていないこと

それが何よりもったいないと思うので
自分に目を向けることや自分の可能性を諦めないでほしいです。



昨日クライアントさんと話していて、
「認められたい」って今本当に思わなくなって、と。

過去のブログを見てみたら
「なんで認めてくれないの?」ってたくさん書いていたらしい。笑

自分で自分の良さが腑に落ちて、認めることができて、
人に求めなくなりました、と。


周りに合わせようと必死だったり
自分の良さが出しきれてないもどかしかったり

そういうことが余裕をなくさせるんですよね。
そして、余計になんで私のことわかってくれないのーーとなる。

外に求めてしまうのって、つらい。
それは健全じゃない。

なんらか自分が無理してる。
自分じゃない自分がどこかにあるというか、
純度100%じゃない濁った感じがします。


「周りと比べて私は・・・」というところではなく、
「ここにいる私は・・・」という視点で、
自分の存在の素晴らしさで生きていける人が増えるといいな。


あれ、私、「認めて」が今ゼロじゃないと書きましたが、
ということは、無理してるってことね。

確かに、イベントに向けて、
得意じゃないところもどうしてもやらなきゃいけなくて、
あとは期限が迫ってるからどうしても焦ってしまって、
自分の純度が落ちて、無理してるなーと思ってます!

やりたいことと、自分がやれることと、
周りから期待されてることと、
期待されてると思い込んでるところと、

その見極めをしながらバランスとりながら
でもやっぱりより良い未来を築いていきたいので
ちょっと負荷かけて進んでいきたいと思います!




時々、クライアントさんと書くんですが、
今は教育のイベントの方で忙しく
新しくは受け付けていません。

3月、イベントが終わったあとでまた
募集しようと思っています。

クライアントさんとお話すると
嬉しい変化を見せてくれて
伝えていきたい想いが溢れてくる。

やっぱり講座セッションもやっていきたい。

募集など詳しいことはメルマガでお伝えしていきますので
少しでも興味がありましたら、登録してみてください。
(とはいえ、今はほとんどかけていません💦)

https://my912p.com/p/r/mSxXZUZR


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?