見出し画像

悩みの質を変えることで、人生は変わる。

元旦の投稿で、

2023年は30点のできだったけれど、
怒涛の追い込みで年末に盛り返した

ことを書きました。


なぜ盛り返せたか?と考えてみると、

悩んだり迷ったりしてることに対して
「12月中に決める」ということを徹底的にやった

これだと思います。


悩む時間、迷う時間にも「期限を決める」!


いつまで悩むか、いつ答えを出すか、
そうしないとずっとグルグルできてしまう。
時間を使っているのに何も進まない。

「決める」と
次のステップに進むことができ、
具体的にことが運んでいきます。


今回悩んでいた一つを例に挙げると、

仲間と立ち上げた「ぐんま教育キャラバン」の
場所、日にち、内容、など

場所の候補がいくつかあって
なかなか決められなかったところから、

ここでいこうと決まったら、
空いている日にちから選ぶしかなくなり、

日にちが決まると
そこまでのスケジュールが立ってくる。

また、
内容もなかなか決まらなかったけど、
今回は先生たちのゆとりをテーマにいこうと決まったら
ゆとりをもたらすために何ができる?と考え始める。

しかしこれもたくさんの方向性があり絞れない、

とりあえず現役の先生に聞いてみようと決め、
連絡とってみたら、いい感じにまとまってきた!

とそんなことがバタバターっと5日くらいで起きていきました。


実は2ヶ月以上悩んでたんですよ。。

ミーティング重ねてきたのに
なかなか形になっていかなくて、

それが5日ほどでギュッと固まったのには
驚きました!!


これまでを思い返しても、

休職するか、しないか
退職するか、しないか
移住するか、しないか

でグルグル悩んでいた時が一番つらかった。

すると決めたら、じゃあ次は何する?
と悩むフェーズが変わる。

一段上のステップの悩みになる。

こうして人生は前進していくんだと知った。


悩んでもいいけど期限をつけて
ちゃんと「決める」をしていく!

そして悩みのフェーズを変えていく!

今年はここを特に意識して進んでいこう!

振り返って30点じゃ、やっぱ悲しいから。。

12月の追い込みじゃなくて、
今から納得のいく一歩一歩にしていったら
どう変わっていくか?

1年後の振り返りを楽しみに。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?