見出し画像

自分らしく生きることって、どうしてこんなに難しいの?

「自分らしく生きる」
本当によく聞くようになりました。

定義はいろいろあると思いますが、

人に合わせて窮屈に生きるのではなく、
自分を軸に、自然体で生きる

私はそんなふうに捉えています。


教員をしていた数年前、
心と体を壊して休職したころから、
いや、自覚できてなかったけど
その前からずっとそう生きたいと思ってきたなぁと思います。

でも、

よし、明日から自分らしく生きよう!

そう思ってできるものではありませんでした。


望ましい生き方なのはわかってる。
でも難しい…!

みんな掴みたいのに、掴めない。
だから「自分らしく」ってワードを耳にするんでしょうね。


そもそも、

なんで自分らしくいられないのか?


掴むためには、まずそこからかなって思って、
私なりに考察してみました。


結論、

根底に「自信」がない

これが全てだと思いました。


自信がないから、

これでいいのかな?
こんなこと言って大丈夫かな?
変だって思われないかな?
みんなに合わせておいた方が無難だよね。
自分なんて大したことないし、言わない、やらない。

自分の本当の想いが少し見えていても、
それに蓋をしてしまう。


自信があれば、

これしかない。やるしかない。
みんなに何と思われようと、これが大事なんだ!

自分の想いを軸に動けるはず。


じゃあ、なんで自信がなくなるのか?


それは人と比べて優劣をつける思考を身につけてしまったから
なんじゃないかと思います。


誰しも凸凹がありますよね。

どうしても自分の「凹」が気になる。
劣っている自分ではいられない。
「凹」をなんとかしないといけない。
そこにエネルギーを費やしてきてしまった。

元々あったはずの「凸」を伸ばすことはしてこなかった。
あったはずなのに「凸」もなくなってしまった。

私は何にもない・・・
自信がない・・・

ほんとに、この悪循環だと思うんです。


自信を取り戻すために、
まずは、

凸凹があるよね。
凹だって当然あるよね。
凸だってあるんだよね。

その自分を認識するところからかなと思います。


便宜上、凸凹って表現したけれど、
凸がいい、凹が悪いってことではありません。

でも、自信がない状態の時って、
凸は◎、凹は✖ってジャッジしてしまうんですよね。

フラットに自分を見られるようになると、
単なる「違い」と捉えることができるようになります。


・・・と偉そうに言ってますが、
私もできる時とできない時があるし、
どうしても✖と思ってしまうものもあるんですよ。

でも、一つずつ、少しずつでも、
自分への✖を減らしていくことで
自信は戻ってきます。


ただし、
✖と思っているのに、
私は◎ 私は◎
とアファメーションしても無駄でした。私の場合。

心からそう思ってないと、意味ないんです。
そこは気をつけなきゃいけないところです。

だったら、
私、✖って思ってるなぁ。
✖って思っちゃう人間だ。
って自己認識するだけの方がいい。

自分を偽ると、
自分らしさからは遠のくので。



ということで、

自分らしく生きたいと思うけれど
それって難しい。
なんで?

それは根底に自信がないからで、

自信を取り戻すための第一歩はこれだよ

という話を書きました。


自信とは、自分への信頼です。

自分を信頼することができていれば、
他人の目や常識から外れていることよりも、
自分らしさを表現して生きることを選べますよね。


がんばってがんばって忙しくなると
自己評価が下がってきます。(私も💦)

自分を見失わず
いつでも希望をもって進んでいきましょう!




悩みながらがんばっているお母さんや先生が、
自分と未来に希望をもてる情報を発信しています。

自分らしさをクリアにする
・コーチングセッション
・1dayセミナー
・無料相談会

5月から募集始めます。

詳しくは公式LINEよりお届けします。
こちらから⇩

https://lin.ee/cBFMgtX


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?