見出し画像

仕事してもダメ、母としてもダメ、そんな私に何ができる?

私は元教員で2人の母親であり、
子どもたちの将来を案じている人間です。

教師として関わる子ども、そして我が子も含めて
20年近くいろんな子どもたちを見つめてきました。

子どもたちは宝。
どの子も可能性の宝庫。
これからなんだってできる、何にだってなれる。

年々その想いが強くなりました。

なのに、
子どもたちは可能性を広げられる環境にいるのか?

数年前からはずっとこのことについて考えてきました。


私は恥ずかしいことに、
教師としても母親としても
そんな環境を与えてあげられていなかった。
そんなこと考えることすらできてなかった。

仕事としてのタスクをこなすことばかりに必死だったんです。

じゃあ気づいた今何をする?
何ができる?

子どもにどう接するか、どんな声をかけるか、
それが子どもの将来に繋がっているのだから
一つ一つ丁寧にやらなきゃ。

でも、
あー今日もまた怒っちゃった。
あーまた嫌な態度とっちゃった。
全然思ったようにできていない。。

退職した後は我が子2人とのやり取りだけですが、
それですら難しい。


どうしたら子どもに良い影響を与えられるのか?
私はどうしたらいいのか?


教育者としてもダメ
親としてもダメ

こんなんだから子どもは学校に行きたがらない。
こんなんだからかんしゃく持ち。

ダメダメな私が一体何ができるのか?


でも時々上手くいくんです。
こんな関係でいたかった、こんな親でいたかった、
と思える瞬間を味わえる。


それは「自分が自分でいられた」とき。


仕事のこと、人間関係のこと、将来のこと、
周りの人にどうみられているかとか、
今日の予定のこと、明日からのこと、晩御飯のこと、
大きいことも小さいことも含めて
何か引っかかっていることに頭がすぐ占領されてしまう。


何にもとらわれずに
今この瞬間、自分と子どもとの間にあるものだけに目が向けられていると
充実した時間をつくる人でいられる。


そうわかってきた。


でも一方で、この忙しい時代だからこそ、
それが難しいこともわかってきた。

変化の激しい時代、正解がない時代、
不安があって当然。

自分も変化を求められているし、
年齢と共に仕事でもプライベートでも役割が増える。

でも時間は24時間しかなくて
ゆっくり考えている暇もない。

あふれんばかりの情報が知らず知らずに入ってきて
不安な気持ちをあおってくる。

とにかく目の前にあるものから片付けるしかない。


けど、そんなふうに表面的なところをやってばかりいては、
違和感も不安もつのるばかり・・・


どうやったら自分が自分でいられるのか?

子どもに温かいものを手渡せる自分であれるのか?


思えば、私はずっと、自分がわからないことに悩んでいた。
この違和感のあるまま生きていくのかなって。

でも我が子を授かり、そこに向き合わざるを得ない状況になり、
やっとそこに本腰入れて取り組めたということなんだ。

ずっとずっと追い求めてきた。
そしてやっとやっとわかってきた。


大人が自分を生きて、生き抜いて、
子どもたちや未来に光を当てる存在になる!


自分が本当に目指している姿、やりたいこと、
そして伝えていきたいことの真髄。


多くの情報や固定観念、周りの目、タスク、相手の感情、自分のダメさ、
あらゆることに引っ張られやすい私のような人でも
いや、そんな人だからこそ、できることがある。

それが今、確信として、ある。

あるんだから、伝えなくちゃ。
それは絶対に私の役割なんだから。


もう自分にダメ出しをしないでほしい。

もう一度自分自身に希望をもち直してほしい。

まだまだ諦めずに前進してほしい。

それが、その大人の生き様が、
子どもたちの将来を明るく照らすことになる。

そう信じて願って、発信を重ねていきたいと思います。


現在、これまでの経験の中で、大人の生き方・あり方としてここを知っていて欲しい!と思うことをまとめています。
言いたいことがありすぎて、でも本当に大事なことがちゃんと伝わるようにしたくて、時間かかっております。でもがんばります。

またそれにちなんだ自分をより深く理解するためのオンラインワークショップなども開催予定。

子育てや教育の悩みをシェアし合う場も復活させたい。

5月にはお知らせできるようにしたいと思います。

最新情報は公式LINEより受け取れますので、
以下よりご登録お待ちしています!

https://lin.ee/cBFMgtX

※現在は登録者さま限定で「自分軸チェックシート」をお渡ししていますので、よろしければ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?