マガジンのカバー画像

これからの教育を考える。

100
元教員で、フリースクールと学校のハイブリッド登校をする小学生を持つ母が、教育を考え続けています。現在活動中の「教育で繋がる会」「ぐんま教育キャラバン」のイベント告知や開催報告も載…
運営しているクリエイター

#不登校

「学校に行かない」に向かいつつある今

最近、娘の行き渋りが、また強くなった。 行き渋り4年目。 本当にいろんな方に出会って いろんな角度から助言や支援いただいて フリースクールや市の適応指導も活用して いろいろ通(とお)ってきて あえて今年は学校との連携を強め 娘の意向も聞きながら 学校に居場所をつくれるようにと 奔走している。 そりゃー全部思うようになんていかない。 特にいろんな人がいる学校。 だからこそ そういうところに目をつむったり 折衷したり 乗り越えられる人にもなってほしい そんな親側の願い

行きしぶりっ子、1ヶ月休まず学校に行ったよ!

昨日は小学校で保護者面談でした。 これまでも投稿してきましたが 現小4娘は、小1のときに行きしぶりが始まり オルタナティブスクールと学校、両方に通う登校スタイルを 3年間続けてきました。 (小3の3学期だけはスクールと適応指導教室) そんなこんな、3年間いろいろ考えて行動して 行きつ戻りつして 新学期は学校からのスタートと決めた娘。 できる限りのことをしようと思い 始業式の日に校長室面談させてもらい そして4月は休まず登校しました。 娘が安心して過ごせる場所・人・時

宿題って必要??

宿題の有無について 教育を考える人たちの中ではよく話題にあがります。 まだほとんどの学校で当たり前に宿題はあるけれど 少しずつ なくすorあり方を改める 方向に 動いているように感じます。 嫌々やっても実にならない 「学び」ってもっと他にある 家庭の負担 チェックする先生の負担 私もいろんな理由があって、 なくしていいんじゃないか、と思っていた。 でもまた少し考えが変わってきたのが最近。 私は教員だったので、宿題を出していた側です。 その当時は、宿題を出すことは当

「実は」困ってるのかもしれない

新学期が始まって1週間、 うちの子たちは、毎朝「行ってきます」と 自分の足で家を出ています! 当たり前のことかもしれないけど 我が家にとっては当たり前ではないのですー 小学校1年生の1学期から行きしぶり 民間のスクール×学校を選択してきた娘 そんな選択肢を知っているからなのか 行きしぶり遅刻でなんとか登校する弟 多様な学びを選択していい時代になってはいるし 子どものたちのおかげで得たものは大きかった けれど 3年間葛藤の日々だったなぁぁ それらを経て 今年はまた

我が子たち、そして私の修了式

卒業、修了おめでとうございます🌸 昨日は子どもたちの修了式でした。 いつもと変わらずバタバタして 帰ってきて 友達ん家いくだの連れてくるだの バタバタして ご飯食べてお風呂入って バタバタして眠って 起きてみて あ、今日から春休み あ、1年終わったんだ とやっと体感した朝です。笑 改めて、1年よくがんばったー と思ったら泣けてきた どうしても気が張っちゃうタイプで 無事に終わるように みんなが幸せでいられるように、と 神経張り巡らしてたことにも 改めて気づく

みんなが行きたくなる学校

地元群馬から、教育をより良くしていきたいと思い ぐんま教育キャラバン という団体で活動を始めました。 教員 元教員 フリースクール経営者 子育て支援NPO代表 市議会議員 不登校児のママ という様々な立場で教育を考えているメンバーでやっています。 スローガンは 子どもも大人も行きたくなる学校をつくろう! です。 新しい学校を作るのですね!って言われることがありますが、そうではありません。 今ある学校、民間のスクールや居場所も含めて 子どもたちが学ぶ場所である

子どもを大切にしてるのか?甘やかしてしまってるのか?

子どもを大切にしたい。 親としても 教師としても みんなそう思ってると思う。 我が家もそうで、 だから娘が学校に行きたくないと言った時 その気持ちを大事にしたいと思った。 だから学校ではない別の場所で学ぶことにした。 学校に行きたいと言えば それを大切にして できる範囲で付き合ってきた。 正直しんどい。汗 毎日決まった場所、決まった時間に行ってくれることって なんてありがたいことなんだと思う。 でも、 子どもの言葉や気持ちを大切にするって それが自分のやりたい

子どもが行きたい!と思える場所があることの素晴らしさ。

正式に娘が適当指導教室に通うことになりました! これまで【フリースクール×学校】のハイブリッド登校をしていましたが、 これからは、 【フリースクール×適応指導教室】のハイブリッド です。 娘、ルンルンでございます。 12月に行った1週間の体験期間のときから 「いつから通えるの?」 とワクワクドキドキして待っていて、 通室までの手順を終えて、正式に通えるよと伝えたら、 やったーーー!! でした。 娘にとって「行きたい場所」があるということ、 親としてこんなに救われ

「学校に行きたくない」いったい誰が悪いの?

今日は小3娘が学級閉鎖、 小1息子は何だか行きたくないってことで、 二人とも家にいます。 息子に休む理由を聞くと、 わかんないって言う。たいてい。 そこを何とか言わせてみても、 表面的な、というか、取り繕った言葉で返ってくる。 そりゃあそう。まだ6歳。 その言葉にもちろん真実も含まれてるけど、 どうしても、私の都合のいいように解釈することになってしまう。 でも、今日は、そんな話の流れではなかったけど、 ふと本音を漏らした瞬間があった。 聞かれたから答えたんじゃなく

娘と泣いて話した夜。

小3娘は学校とフリースクールのハイブリッドで通学してる子。 学校のプリントの整理してたら、 最近やった漢字・計算コンテストが出てきた。 そしたらそれをみた娘が 「いっぱい間違っちゃった…」 って悲しいモードに。 白紙の係活動振り返りカードも出てきて 「全然できてないよ…」 学校ではそれらが日常に当たり前にあるけど 娘は半分かそれ以下しか行ってないもんね。 それにしてはよくやってるし、よくできている。 道徳のプリントは娘の言葉で書いてあって それは三重丸がされていた

教育への想いシェア会を開催しました!

多様性が大事。 それはわかってるけど、ずーっと、 多様ではなく画一な世界観で生きてきた私なので、 それを自分に馴染ませることに苦労しました。 いや、まだ苦労しています。 息子がドレスで登園してたのも 娘が学校に行かない選択をしたのも 今でこそ、 それぞれの中から湧き出るものが素晴らしい そう思えるようになったけど、 本当にそんなことして大丈夫? 白い目で見られない? 迷惑かけない? 将来に支障ない? そんな自分の中の反論と戦いながら、でした。 でもやっぱり、 こ

学校への希望と絶望

一昨日かな、 娘の話を聞いて、感情が荒ぶって、 もう学校が嫌い!ってなりました。私が。笑 私は元教員で、 小3娘が登校しぶりからフリースクール×学校のハイブリッドしていて、 学校教育今のままではいかんだろうということから始まり、 でもここ2年学校とやり取りしてきて すごく学校も変化してるし娘のためにと考えてくれてるのを感じ、 あとほんの少し、掛け違えたボタンに気づきさえすれば 娘が行きたい学校になるはず。 学校に希望はある! そんなふうに思っていました。 だから、

すべての子どもが自分らしくいられる学校に。

GW明け、 フリースクールには元気に行ったものの 翌日からの学校には意欲が湧かず、 3日連続で給食から登校の小3娘。 今日も元気に来ましたよーと 教頭先生に言われた。 見守ってもらえて本当にありがたい。 周りから見たら元気よく ニコニコしてるかもしれない。 でもきっと彼女の心の中で 渦巻いている何かがある。 そのことを 誰がどれだけ理解してくれてるのかは まだわからない。 甘え、怠け、過保護、過干渉、 親子でどんなふうに思われているのか 不安になることもある。。

「みんなと違う私」に誇りをもてる社会に!

もう我慢できずに、始めます! 私の目標はやっぱり「教育」で、 大人が自分らしく生きることが当たり前になれば 子どもたちが自分らしくいられるようになる そう思っています。 教育環境をつくっている「大人」こそが どう生きるか、どう存在するか、 そこが大事なんだ! それは変わらないのだけれど、 その順番で行くと「教育」までには程遠い。 自分で決めておきながら、 もどかしくなってきました。 というのも、 4月はまだ新しい環境を楽しみに通っていた子どもたちだったけど、