マガジンのカバー画像

酒話〜しゅわ〜

17
日本酒をテーマにあれこれコラム。 ブログのように綴っています。 よかったら投げ銭という意味で有料にしていますが、内容は無料で読めます。
運営しているクリエイター

#酒話

【酒話】「来てください」と言えない

【酒話】「来てください」と言えない

※各地域の状況にもよりますが……
短縮営業や、感染症対策を徹底しながらの営業など、「それでも営業を続けている」お店がよく発する言葉。
「来てくださいとは言えない状況」

だれが言いはじめたのかわかりませんが、本当に苦しい中から出てきた言葉だと思うし、同じ状況のお店が共感する的確な言葉だと思います。
「来てくださいとは言えないけど営業するしかないんです」と。

だって、STAY HOMEが叫ばれてい

もっとみる
【酒話】テイクアウトをイートイン

【酒話】テイクアウトをイートイン

※この記事は、飲食店さんに向けて書いています。

ーーーーー
多くの飲食店さんがテイクアウトを始められています。
おウチで、あのお店の料理を食べられる!
ということで、自粛しながらも楽しめる選択肢が増えたと思います。

ただ、このムーブメントは長くは持たないと思っています。
いずれ、飽きるからです。
(もちろんその前に、一刻も早くコロナが収束すればいいし、そうなることを願っているのですが……)

もっとみる
【酒話】それでもお店を開ける理由

【酒話】それでもお店を開ける理由

東京や大阪を含め各地で「緊急事態宣言」が出されました。
奈良県には出ていませんが、当店がある橿原市では、営業を休止する、またはテイクアウトのみの営業となった飲食店(居酒屋)がほとんどです。

それでも、僕は、お店を開けています。
いま、お客さまは、めちゃくちゃ少ないです。

じゃあ閉めたらええやん!むしろ閉めろよ!
と言われるかもしれませんが、僕はそう思いません。
コロナを甘く見ているわけではあり

もっとみる
【酒話】ファンクラブとは

【酒話】ファンクラブとは

前回、「サブスク化する飲食店」という記事を書きましたが、とは言ってもどういうシステムなのか?僕が営むお店のファンクラブを例に、さらに深掘りしてまとめてみました。

前回の記事では、飲食店側の視点と、お客さま側の視点の、その両方から書きました。
つまるところ、「どちらか一方の視点では、成立しない」ということなのです。

みんながハッピーになるシステム飲食店に関わらずですが、お店とお客さまの、どちらか

もっとみる
【酒話】サブスク化する飲食店

【酒話】サブスク化する飲食店

僕は奈良県で日本酒バー 和という飲食店をしています。
オープンしてまだ1年も経ちませんが、おかげさまでたくさんの常連さまに愛されるお店になってきたかと感じています。

しかし。
正直に話すと、新型コロナウイルスの影響で、いや、自粛ムードの影響で、ご来店されるお客さまの数が如実に減っているのが現状です。
お店の前を通る(飲み歩く)人も、ほとんどいません。

新型コロナウイルスが怖くて飲みに出かけない

もっとみる
【酒話】十四代を選ばない人たち

【酒話】十四代を選ばない人たち

先日、イベント「『おりがらみ』飲み比べ」を開催した。
「おりがらみ」と一括りにしても、おりの量も違えば、粒の大きさも違う、もちろん味も違う。
比べる要素がたくさんあるので、飲み比べ甲斐のある企画だ。

ラインナップはこちら。

左から、
■五橋FIVE(グリーン) 純米 おりがらみ 生原酒

■菱湖 純米大吟醸 おりがらみ 生酒

■十四代 純米吟醸 荒走り おりからみ 生酒

■翠玉 特別純米 

もっとみる
【酒話】燗の常識

【酒話】燗の常識

「燗」について、まるで禁止行為かのような『常識』が、まかり通っているように感じるときがある。
ほんとにそれが正しいことなのか?考えていきたい。

日本酒を飲み始めたときのこと。
友人と、初めての飲み屋さんに行った。

いままで冷酒で、日本酒のおいしさに気付き始めていたのだが、その日は寒かったので、熱燗に初挑戦することにした。

とは言っても日本酒について、ほとんど知識がなかった僕は、メニューにあっ

もっとみる
【酒話】頭で飲む

【酒話】頭で飲む

知っている人は知っている。
知らない人は知らない。
そんなそんな、帰ってきた『酒話〜しゅわ〜』

この度、ブログからnoteに帰ってきた。
ここでは、日本酒について思っていることをツラツラと綴ることにする。

さて、問題!
日本酒は、体のどこ(部位)で味わうものだろうか?

「口」、「舌」、「心」
これら、どれもが正解だと思う。

だけど。
実際には、「頭」で飲んでいる人がほとんどだ。

たとえば

もっとみる