見出し画像

CSファイナル第3戦〝勝負所での「伏線」〟


アドバンテージと合わせて3勝。オリックスが日本シリーズに王手をかけて迎えた第3戦は劇的な展開となりました。

先制はロッテ。今日スタメン起用の和田選手がツーベースでチャンスを広げると、3番中村奨吾選手の犠牲フライ。
ロッテとしてはもう一押ししたかったところですが、オリックスが短期決戦ならではの早い継投でピンチを凌ぎます。

ロッテ先発は岩下投手。今日はストレートを軸に、いい投球ができていました。
しかし、6回福田選手にこの日2本目のヒットを許したところでベンチへ。
手を気にしていたので、指か爪にアクシデントがあったのでしょう。

すぐにベンチから出てきて投球を再開しますが、ここは昨日同様「流れ」が変わる場面です。慎重にいきたいところ。

続く打者は2番の宗選手。前の打席では、シーズン中にはあまり見せなかった送りバントを1球で成功しています。
再度言いますが、丁寧な投球が求められる場面です。

初球に選んだボールは得意なフォーク
真ん中高めの甘いコースに入ってしまいました。
思い切り振り抜いた打球はライトスタンドへ。

逆転のツーランホームラン!

ベンチの雰囲気が最高です。


しかし、王手をかけられているロッテも簡単には終わりません。
7回にマーティン選手がレフトフライで一塁からタッチアップ。シーズン終盤に足の怪我があり、完治していない状態でのプレーですが、この走塁はチームに火をつけました。

ツーアウト二塁となり、打席には代打の佐藤都志也選手。楽天とのCSファーストではサヨナラタイムリーを放っており、勝負強くて「持っている」選手です。

オリックスの投手は吉田凌投手。打者のタイミングを外すことができるスライダーが武器の投手です。
1-2と追い込んで迎えた4球目。勝負球のスタイダー。

この勝負に勝ったのは佐藤選手でした。
タイミングは外されましたが、上手に「拾い」ました。
センター前への同点タイムリー!
やっぱり勝負強いですね。

佐藤選手はその裏の守備でも、コントロールが荒れ気味な国吉投手を攻撃的なリードで引っ張りました。
バッテリーミスを恐れず、変化球を連投させたのは素晴らしいリードでしたね。

すると8回、ロッテ中村奨吾選手が勝ち越しのソロホームラン!
初球のストレートを迷いなく振り抜きました。
その後のチャンスで追加点はならなかったものの、ロッテとしては勝利のプランが見えたのではないでしょうか。
8回佐々木千隼投手、9回益田投手で逃げ切ろうと。

ただ、奇跡は待ってたんだ。
(なにわ男子デビューおめでとうございます。)


9回先頭のT-岡田選手がヒットで出ると、続く安達選手が2球目をバスター!
前進していたサードの横を抜けてレフト前ヒットでチャンスを広げます。

オリックスはシーズン中、リーグで最もバントを使っていません。
しかし、この試合は宗選手が4回に、安達選手が7回にバントでランナーを進めています。
9回のこの大事な場面もバントを使ってくるだろう。 

…「伏線」張られてました。

続く小田選手。守備固めで出てくることが多い選手なので、ここは流石にバントだろう。

ただ、私も何度も騙されませんよ。
三塁がフォースプレーになるので、余程いいバントをしない限りセーフにならない。
一球目は様子を見てくるのではないだろうか。

…またも、バスター!しかも初球から!


素晴らしい采配でした。
見事オリックスが土壇場で同点に追いつき、日本シリーズ進出を決めました!


丁寧な育成から活躍する若手選手とベテランの融合。
中嶋監督のシーズンの継続かつシリーズならではの采配がピタリとハマりましたね。
おめでとうございます。


この記事は試合終了直後から作成をしていて、23:00にUPしています。

今日のスポーツニュースのハイライトを観て、この記事を観ていただけると、もし試合を観ていなくても話についていくことができると思います(笑)

ここまでお付き合い、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?