見出し画像

障害を抱えた私が意識している「人生のキーワード」

(1)はじめに
(2)感情
(3)人生ストーリー
(4)個性
(5)あとがき

はじめに

2024年4月6日(土曜日)
執筆活動家としての出発を機にSNSを整理し、集中力を高められるものに厳選しました。何だかとてもスッキリしました。これから「楽しんでいこう!」という熱いエネルギーが沸き起こる。

さて、今回はまだまだ【鹿月魅八】としての認知がされていないという現状を自覚しタイトルに表記した記事を有料記事とする意向を決めている楽曲記載を除いた閲覧記事として執筆したいと思います。

簡単に自己紹介をします。
長らく音楽活動に向き合いながら仕事にしようと意気込む中での障害発症。
現在は、福祉就労に通いながらリハビリ生活を送る傍ら【執筆活動】に重きを置いて表現力を磨いている47歳のバツイチです。
婚姻生活はシンママとの縁でした。突如、二人の娘の育児生活に加わるとてもリスキーな日々でしたが、毎日がとても幸せでしたね。持病再発の影響から精神異常をきたし喧嘩が増え離縁となりましたが、今は感謝の気持ちでいっぱいです。

さて、ここからが本題です。
私の意識する毎日を過ごす上でのキーワードの紹介です。

【感情】

私が特に大事にしている感情は【ワクワク感】【刺激】です。
ここ数年感じるようになった【行動力の減退】その行動力の低下を取り戻す為に毎日、新たなチャレンジを取り入れております。刺激を体感し続けていないと引きこもりになってしまうのです。それは私の抱える持病の症状のひとつの【陰性症状】というものが関わっているのです。説明は割愛させて頂きますが、精神疾患について興味のある方は後程、GoogleやYouTube等で検索してみてくださいね。

日々、刺激を求めなければと意識するようになったのは、ここ数日前の事なのですが、やはり楽しい感情に包まれ続けております。過去や未来の事を考え込むよりも、今現在を生きる。その感覚が再び芽生えた事で心が豊かになってきたように思います。

【何か最近つまらないな…。】

そう感じたら迷わず刺激を求めるようにしましょう🎵

【人生ストーリー】

人間の性格を形成するのに一番重要なのは人生ストーリーの歩み方であると思う私です。人生を長く生きていると途中【恨み】というものに支配される事も一度はあると思います。そのような想いになるきっかけをぬぐい去るのも人生の歩み方次第。特に憧れの世界の人との【巡り会い】が傷んだ心を修復してくれる。これは私の実体験から得た教訓です。

もしも、今とても人間関係で苦しんでいることがあったら環境を変えましょう。嫌な環境、人は断ち切りましょう。ただ不思議と相性の良い人に囲まれ自然と苦手な人が離れていく。それも何かの【縁】の巡り合わせであるかもしれませんね。

【個性】

そして一番伝えたいのは【個性】についてです。私は【統合失調症】という障害を個性と捉えるようになってから、とても生きるのが楽になりました。数多くの情報で発信されている【病気は個性論】私はこのような発信に巡り合う度に日本社会の中で精神疾患がイメチェンとなり喜びを感じています。

もしも、障害を抱えている方がこの記事を読んでいたのなら私はこう伝えたいです。

【健常者が守ってくれる生活】
【健常者を守っていく生活】

その共存を図れる福祉就労というものに頼っていきましょう。
ゆっくりと焦らずに。
輝いていた自分の姿は憧れなんかじゃない。
10年後にたどり着く【ゴール】だと。

【あとがき】

皆様、いかがでしたでしょうか。
障害者となった私が意識している「人生のキーワード」への考えの執筆。

【10年先のあなたへ】
私が作ったこの記事にふさわしい楽曲「10年先のあなたへ」の歌詞記載は、皆様のご想像にお任せする事に致します。

今はシンガーソングライター活動が心の負担となってる現状はありますが、いずれ、YouTube内で発表できる機会を作れるよう体調を整えていこうと思います。

では、また次回の記事でお会いしましょう!

ありがとうございました!

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?