見出し画像

AIコミュニティーの参加者が「1万人」を突破しました!

2017年に開設したFacebookの公開グループ「人工知能研究・DX推進コミュニティ AI Academy」が先日、嬉しいことに1万人を突破しました🎁🎉!

AIコミュニティーを開設してから4年も経過したと考えると考え深いですね。

当時このコミュニティを開始した時には、これからAIが当たり前になるだろうと確信し、それと同時にAI人材が多く必要になると考え、まずは一人でも多くにAIに関して知ってもらえる場所が必要だと感じ始めたコミュニティでした。

始めた時を振り返ってみると、2017年は、 AI・人工知能EXPOが初めて開催されたり、2020年にはICT人材が約37万人不足と発表があったり、G検定、E資格を実施するJDLAが設立されたり、滋賀大学にて日本で初めてデータサイエンス学部が設置されたり、AIに関して着々と注目が浴びた1年でした。AIブームが始まったと感じた年でした。
(ありがたいことに、この年にAI Academyはdip社が開始した日本初のAI特化型アクセラレータープログラム「AI.Accelerator」に、第1期に採択されました。)

2018年は多くの企業がAI・データ活用人材育成講座を提供開始し、AIが学べる環境が整備された印象です。
(この辺りからAIが学べるスクール等が増えた気がします。一方でDXという言葉が徐々に広がってきました。)
【保存版】全54件!データサイエンティスト養成講座リスト
また、ABEJAがGoogleから資金調達を発表したり、ソフトバンク孫正義氏が描くAI群戦略がソフトバンクワールド2018にて行われました。
その時のこの言葉は今でも非常に印象に残っています。

「AIを制すものが未来を制する」

2019年はRPAが広く認知され、業務自動化に関する話題が多かった印象です。
他にもLINEとヤフーが経営統合したり、経済産業省が進めるAI Questが開始されたりといったニュースが記憶に新しいです。
他にも、AIプロジェクトの約47%がPoCに至らないという調査結果が公開されたりし、AI活用は進んでいるが多くのプロジェクトが実運用に移らないという状態でした。AIブームが終わり(ですがAIは発展しています)に近づいた印象です。

そして、2020年に入って新型コロナウイルスが世界的に流行し大きな影響をもたらしました。
そのため、企業は生き残るためにはモノからコトという新しい価値観への対応が必須になり、DX(デジタルトラスフォーメーション)が本格的に進み出した一年でした。

そして今では、新しいアルゴリズム、AI環境の整備、様々なAIサービスやツール、AI企業が数年のうちに誕生し、あらゆる業界でAIが当たり前のように活用される世の中になったと感じます。

またAIコミュニティー(FBグループ)を開始した時には数名〜数十名ほどの方が参加している状態でしたが、今では1万人以上の方々に参加頂き、おかげ様で毎日数件、毎月約200件近いAIニュース等が発信されるコミュニティになりました。

改めて、初期から参加頂いている方、最近参加頂いた方ありがとうございます。
これからも是非このコミュニティを活用頂き、最新のAI活用事例や最新ニュースの発信からAIを身近に感じて頂き、仕事に活かせられるヒントがあれば幸いです。

最後に、AI Academyでは、個人・法人向けにAI人材(AI開発者・AIプランナー)を育成するオンラインサービスを運営しております。

これまで京セラグループ様を始め、東証1部企業様など多くの企業様にも導入頂いており、また個人では数万人以上に利用頂けるようになりました。

引き続きAI人材の育成に貢献し、先端技術教育で人と社会の成長を加速させるというミッションを実現させるべく、様々な取り組みを行っていきます。
AI Academyと運営会社である株式会社エーアイアカデミーをどうぞ宜しくお願い致します🙇‍♂️

〜AI Academy提供サービス〜

Python、AI、量子コンピュータが学べるオンライン先端技術学習サービス
https://aiacademy.jp/ 

【法人企業様向け】AI・データ活用オンラインAI研修サービス
https://aiacademy.jp/business/

【個人様向け】短期間で実践的なPython・AI、データ分析スキルを身に付けるオンラインAIブートキャンプ
https://aiacademy.jp/bootcamp/ 

【個人・法人企業様向け】AIプランナーコース
https://cyberbrain.anotion.so/cac698c61320475d9c67dd0fc7f2d27f


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?