見出し画像

先月のこと。初めて依頼を頂いた、動画制作の仕事をしました。
そして、製作費の支払日が8月末と書いてあったので楽しみに待っていたのですが・・「あれ?何の音沙汰もない・・」


そう思って依頼主へ連絡してみると

「請求書あげてもらったらお支払いします」

というお返事がありました。


井の中の蛙

請求書!?

お恥ずかしい話、請求書を作ったことがありません。

というか、請求書を必要とする仕事をしたのが初めてでした。

どうやって作るの?

ルールや決まりはあるの?

とりあえず僕はググってみました。


請求書を探せ

調べてみると職種によって品名は合ったものを入力する以外は
ネット上にある無料のテンプレートを使えば出来そう‥

でも僕は迷った!

テンプレートの種類が多すぎてどれを選べばいいか分からない。

そして悩んだ結果、会計ソフトのfreee会計を使うことにした。

昨年の確定申告で使用していたので、試しに開いてみると「請求書」という項目を見つけて飛びつきました。

*ちなみにこれ無料会員でも使えるのでめっちゃ便利です。


会社か個人か?

freee会計を使うことで簡単に出来ることが分かりました。
指定された箇所に数字や名称を入れるだけで形は出来上がった‥しかし

あれ?請求先は

今回の仕事はFacebookで繋いで頂いた方からの依頼でした。

なので最初は請求先に個人名で「〇〇様」と入れていたのだが、これは間違いでした。

今回の仕事を繋いでくださった方に、請求書について伺ったところ

「会社をやっている方に、基本個人宛に請求書を出す事はない」とのことでした。

聞いて良かった!!

Facebook繋がりだから、その方の名前でいいかと思って〇〇様と入力してました。

ちなみに個人に出す場合は「様」
会社の場合は「御中」をつけるようです。

⬆⬆経営者やフリーランスの方はこんなの基本なのでしょうが

僕は今日知りました。


送り方にもルールが

やっと請求書が出来たところで印刷して郵送しようと思ったら、郵送の場合は「送り状」をつけて送るのだと!

送り状とは‥

またまた調べます。

どうやら簡単にいうといつもお世話になってますという「挨拶」と、この封筒中には〇〇が入っています(請求書が1通)という「中身の説明」を書いた文章を同封します。

というわけで送り状はfreee会計になかったので、ググって無料テンプレートを探しました。

これも種類がたくさんあって迷いましたが、1番簡単そうなやつを選びました。

無料テンプレートも丁寧に入力箇所が〇〇と記載されていたので、そこを自分の名前に変えたりして完成させました。

ここまで3時間

やっと送り状と請求書が完成!

あとは封筒にいれてと‥

待てよ・・封筒の書き方にもルールがあるのではないだろうか?


請求書の封筒のルール

ここまでやって請求書にはルールがあることを知った。

もしや封筒にも何かあるのか?

と構えていたが封筒は難しくなかった。

ルールは1つだけ!

手紙を出す時と同じように(日常で手紙出すことないけど‥)表に宛名、裏に差出人を書きます。

そして大切なのは表の左下あたりに

「請求書在住」

赤字で書いて四角く線で囲う

これが請求書の封筒のルールでした。

そして、のり付けしてを書いたら完成です。


完成

ここまでやって請求書が完成しました。

あとは切手を貼って送るだけです。

1回やり方さえ覚えてしまえば簡単なのですが、なにせ今回は初めてだったので、調べて、探してを繰り返したので時間がかかってしまいました。

ちなみに請求書の送り方は2通りあり

今回の僕のように書面を郵送のパターン

PDFデータメールで送信するパターンがありました。


あとがき

このあと僕は完成した請求書を持ってコンビニへ行き、切手を貼って投函してきました。


その30分後‥


メールが入っていました。

「請求書、PDFで貰えるとありがたいです」

えっ‥先程ポストに入れました‥アタフタ・・


先方には説明して改めてPDFを送りましたとさ。

送り方もちゃんと確認しておかないといけませんね!


今回は請求書の作り方、そして2通りの送り方を実践しました。

人生初の経験は大変だけど、ちょっぴり成長したような気がしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?