見出し画像

【気づき】聞くのが怖いへの対処法

おはようございます。
今日は聞くのが怖いというタイトルでnoteを書こうと思います。
私は今年社会人1年目なのですが、最近悩むのが分からないことを聞くのをためらってしまうことです。

質問しようとしても、こんなこと聞いても大丈夫なのかな、先輩忙しそうだから申し訳ないなと要らぬ感情が出てためらってしまうことがあります。

しかし社会人1年目は仕事でわからないことだらけです。聞くのをためらっていては仕事になりません。

そこでなんとかこの悩みを解決したいと思いこの記事を書いています。

私はいったい何に悩んでいるのか?
こんなこと質問するな!と先輩に怒られることが嫌なのか、
時間を奪うことが嫌なのか。

原因を分析するために以下の質問を投げかけてみました。

【悩み】聞くのをためらってしまうこと
①もし上手く聞けたときに困ること
・特にない
②聞けないことで実は得をすること
・相手の時間を奪わなくてすむ
・変な質問をして、相手から嫌に思われない
・相手に申し訳ないと思わなくてすむ

これをみて分かったことは
私が聞けない理由は
・相手の時間を奪わなくてすむ
・変な質問をして、相手から嫌に思われない
・相手に申し訳ないと思わなくてすむ
の3つなのですが

これは要は相手に嫌われたくないのです。
相手の時間を奪いたくくない→相手から嫌われたくない
変な質問をしたくない→相手からしょぼい奴と思われたくない

今まで、私が人に聞けなかった原因は
時間を奪うからでも、変な質問をしたくないでもなく
相手から嫌われたくないだったのです。

でも相手から嫌われず、迷惑をかけず生きることって可能なのでしょうか。
よく考えれば人は生きるだけでも何かしらの迷惑はかかります

嫌われることは悪いこと→嫌われることは悪くない
こう考えを変えることで、聞けるようになるんじゃないかというのが
本日の気づきです。

最後まで見てくださってありがとうございました。

kazuki

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?