見出し画像

散歩道 谷保天神から国立郷土文化館

暑い日が続きますが、今日もお散歩です。
今日は暑いのですが秋のような高い空に刷毛で書いたような雲でした。

谷保天神からスタートです。

谷保天神の牛も暑そうです。

谷保天神はハケ下にあるので、湧き水が流れ出て少し涼しげです。

谷保天神の拝殿裏には湧き水が流れてます。

谷保天神から城山公園に向けててくてく
住宅街を抜けるとすぐに、のどかな田園風景となります。今はなくなってしまいましたが、以前はこのあたりに乗馬クラブもありました。

田園風景が望めます。

城山公園はハケ上にこんもりした雑木林、ハケ下に池のある公園があります。公園の廻りには、見学できる古民家「旧柳澤住宅」は茅葺屋根を長持ちさせるために囲炉裏に火が入っています。や国立市の施設「城山さとのいえ」があります。

城山さとのいえ
旧 柳澤住宅


城山公園の雑木林の中の散歩道

雑木林の中には、キツネノカミソリが咲いていました。

キツネノカミソリが咲いてました。

そして、城山公園の目の前はヤクルトの中央研究所。十数年前に建て替えられてすごく立派になりました。あのヤクルト1000もここで開発されたのかな???

ヤクルト中央研究所

城山公園からヤクルト中央研究所の脇のハケ下の道を通って、くねくね住宅街を抜けると「くにたち郷土文化館」です。ここで、またまた一休みしながら見学させてもらいました。
くにたち郷土文化館は国立の歴史を物語る資料などをいろいろ展示している小さな博物館といった感じです。今日は誰も見学していなくてちょっと寂しかったです。ちなみに入場は無料です。

くにたち郷土文化館の入り口
くにたち郷土文化館の展示室は地下にあります。

今日はここまで。
多摩地区の住宅街から一歩入ってみると、のどかな田園す風景があります。多摩地域の本来の姿=原風景が残っているのだと思います。こんなところがお気に入りの散歩道です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?