見出し画像

適応障害で休職したアラサー(転職活動の経過報告)

こんにちは。
適応障害で2回休職したアラサーです。

前回の記事で現在”転職を考えてる”旨を記載していましたが
実は休職開始時から転職活動中は始めていました。

もう2回も休職してしまってますし
会社からの信用も落ちているだろうし
やっぱり周りの目も気になるし
正直今の仕事長く続けられる自信もない。

なので彼是2ヶ月くらい、転職イベント等に行って情報集めをしたり、
マイ〇ビとかリク〇ートを使ったり
多種多様なエージェントとやり取りもしながら、応募しまくっていました。

が、これが中々うまくいかない…
正直転職舐めてました。

転職の軸(条件)

自己分析をした結果、自分はだれかとコミュニケーションをとることが好きで、且つ直接的にエンドユーザーと触れ合える仕事だったり、極力納期に追われない仕事が向いていると思ったので、自身のスキルや資格、興味の方向性や将来的な事も踏まえ、条件は以下にしぼって検討していました。

職種:社内SE、教育関連職(ITコーチ、塾講師、私学教師etc)、事務職
条件:正社員、転勤なし、残業時間少なめ(平均20h以下)、土日祝休み

これまでの戦績

応募:50社くらい
書類通過:20社くらい
内定:2社

ま~~~なかなか渋い。
内定出たんかいと思われるかもですが
こちらの2社は残業時間や持ち帰り業務が多かったり
日々の業務風景を見学させていただいた際、自分じゃとてもこなせる業務じゃないなと思ったので、辞退させていただきました。

因みに休職状態のことや適応障害のことを隠して転職活動すれば
採用率はグンと上がると思います。

が、私は隠し事ができない性分な上、罪悪感を持ってしまいなおさらダメになる気がするので、全部正直に言ってました。

エージェントからのアドバイス

数々のエージェントから口をそろえてアドバイスいただいた事が
”復職してから転職活動をしたほうが良い"
でした。
3か月~半年くらい就業して完全体になってからのほうが良いということです。

まあそりゃそうですよね。
企業さんからしてみたら、本当にこの人就業できる状態なの?ってなると思いますし
人手不足じゃなかったり、私に相当需要がない限りは
他の方を採用すると思います。納得。

今後の展望

とりあえずまだ復職するか、休職を継続するかは悩み中ですが
一旦転職への活動量は低めでいこうかなと思います。
(たまにやる転職イベントには情報収集で参加する予定)

体調面ですが
減薬もしていて睡眠も取れてるし(睡眠導入剤は必須ですが)
突如とした不安感に襲われる事もほぼ無くなり
改善傾向にあります。
そのため個人的には残業なしの軽作業だったり
前とは違うプロジェクトであれば数ヶ月は耐えられるかなと思ってますが、その辺は産業医や主治医と相談の上決めたいと思ってます。
3回目の発症・休職は避けたい。


次回の記事では今回の転職活動でわかった事を改めてまとめようと思います。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?