見出し画像

【夏至の2日前の閃き仕事】

おはようございます。
夏至(6月21日)の2日前の今朝のお日さま。

「今日もお日さんが眩しいわぃ」by風太
夏至に向かって
極まってゆくエネルギー。

お日さまに顔を向けて、深呼吸を繰り返して。
朝の祈りを送っていた時。

ふと思ったのです。

「そういえば、明後日から長雨の予報だったなぁ。明日の朝が曇りだったとしたら。今朝が "夏至の前のラストのお日さま" かも」

はい。わたしが住むマチの、明日からの天気予報はコレ。

明日は曇り予報でした。今朝の太陽は、夏至前の貴重なお出ましだったようです。

そして、今朝のふぅちゃんですが、珍しくご機嫌で長距離を歩きました(いつもは、すぐに畑に行きたがるのですが)。

しかも珍しく「吊り橋、渡る〜」と自ら、吊り橋を歩きました。

ビビリーヌなので、揺れる吊り橋は、なかなか自分からは歩かないんですが。
「お母ちゃん、ちゃんと付いてきとるか?」by風太

ふぅちゃんと一緒に吊り橋を渡りながら、河川を見ていて、ふと、思いが湧いた。

「明後日からの長雨で、河川が氾濫しないようにお願いしとこう」と。

2018年7月の西日本豪雨災害
我が市でも、甚大な被害が出ました。
土砂災害も多数発生し、マチの機能はしばらくの間、ストップしました。

あれから6年。
あれ以降は、あのような大きな被害は出ていませんが、忘れることができない災害として強烈に記憶に残っています。

この河川も一部決壊をしました。
河川工事は、今年、ようやく終わったところです。

水の神さまに地域の安全を祈りました。

「ふぅちゃんが吊り橋を渡りたいって言わなかったら、御祈念してなかったかもしれないなぁ」

と思いながら、いつものように畑に向かいました。

ふぅちゃん、サンキュ💕( #賑やかし帯

そして、畑の草刈りをしていて、またもや、閃いたんですよね。

「畑の草刈りもしなきゃだけど。明後日からの長雨対策で、畑の石垣の水路の草刈りしといた方がいいよね」
と。

ということで思い立ち、畑の石垣エリアの水路の周りの草刈り作業を行いました。

「カラムシ」という草がごっそり生えています。
このカラムシが木のように成長するのです💧

一人、黙々と刈り込んで、サッパリ✨

さて、上のエリアを刈り終えたら、下のエリアを刈ります。

↓さぁ、この写真を見ても、なんのことやら、分からないでしょう↓

このエリアの草刈りをすると

水路の登場✨

この水路が草で詰まると。
水路から溢れ出した水で、うちの畑が浸かるのです。

1時間をかけて、なんとか水路周りが、スッキリとしました✨
これで、長雨の間に、水路が溢れることはありません。

「草刈りしとこう」って、閃いていて良かった〜!
雨の中、この作業はできませんからね💧

そういうわけで、不思議な閃きが続いた今朝でした。

草刈り作業で、サウナに入ったほどに汗をかきました。
たっぷりと汗をかいてスッキリしたわ✨

。。って、畑作業に爽快感を感じながら

「わたし、やっぱり、神さまにあやつられてるよなぁ(笑)」

と、可笑しさが湧いてきました😆

以下、自動書記状態で書いてます。

いつきさん#賑やかし帯 お借りしてます♪

2019年5月。
あの時、畑の話が舞い込んできた時。
わたし達は「畑」がしたかったわけではありませんでした。

わたし達夫婦に畑のご縁ができたワケ前編
わたし達夫婦に畑のご縁ができたワケ後編

だのに、こんなに夢中になって、夫婦で畑に没頭してるなんて。
神さまが、わたし達をマリオネットのように操って、はたらかせているとしか思えないのです。

でも、それって、神さまのつかいとして、わたし達の魂が同意しているということですよね。

だから、畑のためにはたらきたい、というワクワク感が発生するし。はたらけば喜びが爆発的に湧き出てくるし。野菜もハーブもふんだんに育つように導いてくれるし。善きご縁も繋いでくれるのですね。

「畑に行きたくて行きたくて仕方ない」
っていう中毒症状に、いきなりハマって、しかも5年以上も継続しているなんて。

どう考えても、おかしい。
愉快すぎる😆。

これからも、どんな物語が用意されているのか、楽しみで仕方ありません。

さて、今日はお昼からパート勤務なので。
これから、太陽礼拝をして、準備をして行ってきます。

本日も皆さまにおかれましても善き1日をお過ごしください💐

* … * … * … * …*
風の谷ReLien
https://www.kazenotani-relien.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?