見出し画像

時間が限られているとしたら

人の寿命についての話。

職場の博学おじさんと、都市伝説のような話で盛り上がることが多いのだが、その話の中で「人は生きている中で、様々な行動の時間が決められていて、病気の場合を除き、いずれかの時間が限界に達した時に寿命となる」という話を聞いた。

笑う時間、寝る時間、本を読む時間、喋っている時間、泣く時間、ご飯を食べている時間、働く時間…。

人生において、それら全てにそれぞれの許容時間が設けられていて、それが限界に達した時に寿命を迎える、というもの。

まぁ、にわかには信じがたいし、私はこの手の話をまんまと信じることができない。

しかし、もしもそうだと仮定した時、私は何の時間を費やし、死を迎えるのだろうかと考えてみたくなった。

・・・

それぞれのカテゴライズが明確ではないのだが、私の死因で1番に思い浮かぶのは寝ている時間だと思った。

これは他者との比較に過ぎないが、同世代の友人たちと比べて、私は睡眠時間が長い方だと思う。

また、早寝早起きに関しては、同世代の友人たちだけでなく、私の知りうる限りの人々と比べてもトップ5には入るだろうなと思うので、朝日を浴びる時間かもしれない。

またほぼ毎日夢を見るので、夢を見る時間も可能性はある。

考えてみると睡眠にまつわることばかりなのだが、ふと冷静になり、なんと中身のない人生なのだろうと恐ろしく思えた。

もちろん睡眠は大切だし、このスタイルを変えるつもりはないが、我にかえると問いただしたくなるのだ。

これでいいのか、と。

・・・

私はあらゆることの経験値は低い方だと思う。

"したことがあること"よりも"したことがないこと"の方が多いはずだ。

冒険をしないタイプというのだろうか。

独身で子供もいない。
あまり旅行もしない方だし。
転職は何度かしたけど、業種は変わらず。

他人と比べることにあまり意味はないだろうなと思いつつも、私個人だけで考えてみても経験が多いと思えない。

きっと経験値が低くても、「これで死ぬなら本望」と思えるほどの何かがあれば、心持ちは変わったはずだ。

ひたすら本を読むことが好きで、本を読み過ぎて死ぬのがいいと思えたり、たとえば海に関する仕事をしていて、海に浸かっているとか水中にいる時間で限界を迎えたいとか。

「これぞ」と思えるものも無いから、こんなにもモヤモヤするのだろうな、と。

・・・

もし、あらゆることの時間が決められているとするなら、あなたは何をして寿命を迎えますか?

今後も有料記事を書くつもりはありません。いただきましたサポートは、創作活動(絵本・書道など)の費用に使用させていただきます。