見出し画像

「今日何書こうかな?」は、問いを見つけるための問い

いつだって自分に力をくれるのは、答えではなく、問いです。

ふと思い立って2020年1月はnote毎日更新をしています。深い理由はなく、なんとなくやってみようと思いついただけです。

書くテーマは事前に決めていません。仕事中に書いているわけでもありません。朝と夜、コーヒーを飲みながら、考えながら書いています。

ひとつだけ気を付けていることは、適当に書かないことです。正確に言うと、腹落ちしたことだけを書いています。

いま自分がしていることは、毎日更新することは目的ではなく、毎日更新するリズムの中でどんなものを表現できるかという挑戦です。毎日更新するためのnoteだけを毎日積み上げても、それは何にもなりません。

歩いているとき、お風呂に入っているとき、コーヒーを飲んでいるとき、いつも自分に問いを投げかけています。

今日は何書こうかな?
いまどんな気持ちかな?
この引っかかりはなんだろう?

今日あったことを思い返したり話した言葉を繰り返したりして、テーマを探しています。

テーマを見つけたときの書き切れそうな感触と、文章が書けるだけの感触には、自分の中で大きな差があります。

書ききるためには、文章っぽい言葉を探すよりも、今すぐには答えられない問いが大切です。その問いに答えながら整理しながら、文章にしています。

イベントに来てくれた人が自分のnoteを読んでおもしろい言葉をくれました。

ひらやまさんの文章は、ヒリヒリしてますよね。むけそうなカサブタみたい。

書いてある日、毎日思ったことを出来るだけそのまま書いているから、そう感じてもらえるのかもしれないと感じました。ヒリヒリしてもいい人には、ぜひぜひ読んでほしいです。

読んでくれる人のために書くことも大切なのですが、自分が後から読んでも納得できるテーマを扱うことの方が大切だと思っています。

今日は何書こうかな?

考えがいのある問いをいつも探している2020年の1月は、良い出会いが多い月になっています。

TOP写真は、cotreeもくもく会での一枚。考えている時間から楽しい。

最後まで読んでいただきありがとうございます。