マガジンのカバー画像

生米からつくるおかゆのレシピ

163
生米からつくるおかゆのレシピ記事をまとめました。 ※更新停止中 ※レシピの追加はおかゆワールド.comで行っております https://okayuworld.com/
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

生米からつくる『青しその醤油漬けのせ粥』のレシピ (2021/06/12のおかゆ)

おかゆに「青しその醤油漬け」をのせました。青しそにおかゆを包むようにして食べると、うま〜〜〜…っ! 醤油・ごま油・生姜で漬けた青しそのお味は、まさにごはんが進む系。クタッとしていて、お米の優しい甘みとよく合います。さらに元気が欲しい日は上に卵黄を乗せても良いかも。 おいしすぎて、青しそ10枚(ひとりあたり5枚)じゃ全然足りなかったです。もっともっと食べたかった!倍量仕込んでもよかったなあ〜と後悔しました。近々また作ろうっと。 パクパク食べちゃう『青しその醤油漬けのせ粥』

生米からつくる『鶏軟骨粥』のレシピ (2021/06/10のおかゆ)

鶏軟骨って、焼くか揚げるかしかないものだと思っていました。 それがそうじゃないのです、お米と一緒に煮込んでみたらびっくり!コリッコリでおいしいし、おかゆがたっぷり旨味を吸うし、香りもゴージャスな鶏出汁で、めっちゃうま〜〜〜〜!おかゆにできるということは、スープにもできるというわけで、焼き料理も揚げものも得意ではない私にはかなりうれしい発見でした。 お肉屋さんの「鶏軟骨は味が濃いめがおいしいよ」というアドバイスをヒントに、塩胡椒をして一晩寝かせました。たぶんこのしっかり下味

生米からつくる『青唐辛子粥』のレシピ (2021/06/09のおかゆ)

かっっっっら!汗が吹き出る〜!桜えびと炊いたおかゆに、青唐辛子のナンプラー漬けをのせました。 暑い国に辛い食べ物が多いのは、汗をかくことで身体の熱を外へ逃がすめ。熱が身体にこもった感じがする日は、冷たいもので身体を冷やそうとするよりも、思い切って汗をかくと体温調節がうまく行く感じがあります。 「おいしい!」「辛い!」「暑い!」「コリコリ!」と、なんかもう食べることに夢中になっちゃって。食べ終わる頃には頭がスッキリ、シャッキリ!こういう「ととのえ方」もいいものですね。 暑

生米からつくる『卵黄の醤油漬けのせ粥』のレシピ (2021/06/08のおかゆ)

記事をアップデートしました! ぜひ以下の記事をご覧ください。 前の晩に仕込んだ「卵黄の醤油漬け」の仕上がりがたのしみで、いつもより早起きしちゃいました。起きてすぐに冷蔵庫へ直行!卵黄ちゃん、おはよう! おおっ、一晩でこんなに変化が!一晩漬け液で寝かせた卵黄ちゃんは、フチの部分がオレンジ色になっていました。 甘しょっぱさが加わり黄身自体のお味も濃くなっているような。食感はねっちょり、とろ〜〜〜り。あっつあつのおかゆと絡んで、ごちそうでした。 早起きしたくなる『卵黄の醤油

「卵黄の醤油漬け」のレシピ

記事をアップデートしました!ぜひ以下の記事をご覧ください。 一晩でできるごちそう「卵黄の醤油漬け」。卵黄がちょうど入るくらいの器に漬け液と卵黄をちょこんと入れて、冷蔵庫で一晩寝かせると…… フチの部分がオレンジに染まって、見た目もぷっくり! 甘じょっぱさが加わり、黄身のお味が濃くなっています。ねっちょり、とろりとした食感に変化! 熱が入ると、とろ〜ん♡しあわせすぎる〜…! あつあつのおかゆ、あつあつのごはん。ぜひ「あつあつ」とご一緒に。 卵黄の醤油漬けのレシピ

【失敗レシピ】生米からつくる『玄米ルイボス茶粥』のレシピ (2021/06/07のおかゆ)

香ばしさが引き立ってとってもおいしいけれど、ちょっと作るのは手間かも。まだまだ改善の余白がありそうな、玄米とルイボスティーの「茶粥」。 ルイボス茶粥、玄米粥はそれぞれ納得の行くものができていますので、以下を参考にしていただけますと幸いです。 ルイボス茶粥はこちら 玄米粥はこちら 主に以下のインスタの投稿を深める形で書いています。 ほとんどの方には役に立たない話ですが笑、失敗レシピにこそ価値がある!と考えていらっしゃるディープな興味をお持ちの方向け&自分への覚書として

¥100

生米からつくる『スモークサーモン粥』のレシピ (2021/06/06のおかゆ)

わ〜っ♡と声をあげちゃうかわいさ!お花畑のようなおかゆを作りました。 ポイントは少量のスモークサーモンを刻んでお米と一緒に炊くところ。 スモークサーモン特有の香ばしさがおかゆにうつっていて、これがまたおいしいのです〜…!鮭粥とはまた違うおいしさです。 かわいいだけじゃない、とっておきの贅沢粥。こんなかわいいお花畑が自分のものだなんて、キュン!♡ キラッキラのお花畑『スモークサーモン粥』のレシピ 調理時間:約1時間 目的:胃腸の養生、むくみ対策、ごほうび 【 材料

生米からつくる『ニラ醤油粥』のレシピ (2021/06/05のおかゆ)

癒されないおかゆがあるということを初めて知りました。刻んだ生ニラと調味料を混ぜ合わせた「ニラ醤油」を、塩昆布と炊いたジャンクな味のおかゆの上にかけたらあらあら不思議。ニラたっぷりの餃子に、昆布出汁の醤油をつけたかのような強烈なお味。 こんな激しいお味だなんて、あのやさしいおかゆちゃんはどこへ行ってしまったの……?というような、強烈系のおいしさです。 おかゆ界のアウトロー『ニラ醤油粥』のレシピ 調理時間:約1時間 目的:冷え解消、風邪予防、免疫力強化 【 材料 】(2人

かける餃子「ニラ醤油」のレシピ

ニラがたっぷりの餃子に、お醤油をつけて食べているかのような調味料。それが「ニラ醤油」です。おかゆにかけてよし、冷奴に乗せてよし、卵かけご飯にのせてよし。あらゆる食べ物が一瞬でスタミナ系に大変身する万能調味料です。 高い塩分濃度とニラの殺菌作用のおかげで、なんと冷蔵庫で1〜2ヶ月も日持ちするのも嬉しいポイント。 ニラ醤油のレシピはネット上にもたくさんありまして、わたしのオリジナルではありません。でも今回ご紹介する作り方が一番簡単なのでは?と思っています。 なぜなら、ニラを

生米からつくる『牛ねぎ粥』のレシピ (2021/06/04のおかゆ)

レシピをブラッシュアップしました!是非、以下の記事をご覧下さい。(2023/04/19追記) 書き残そうとすると思い出してつらくなるくらい、おいしかったです。牛肉が主役の「牛ねぎ粥」。もちろんお肉そのものがおいしいというのもあるのですが、おかゆに旨みが染み込んで、隅々までおいしいのです。お肉のお味が濃ゆ〜い。 基本が塩味なので、柚子胡椒、わさびが合うのも魅力的です。ちょうどステーキに塩をかける感じで、濃い肉の味がより引き立つ感じ。お肉そのもののおいしさを味わい尽くしました

生米からつくる『かにみそクリームチーズ粥』のレシピ (2021/06/03のおかゆ)

「かにみそ」って単体で買えるのですね。鮮魚売り場で出会った、シーチキン缶よりも薄いくらいのかにみそのパック。フタを開けたらかにみそがぎゅ〜〜っ。 本物の、か・に・み・そ!!!すごいすごい、かにみそです。この量で数百円……ああ〜…感動です! 居酒屋さんのかにみその甲羅焼きとか、イタリアンのかにみそパスタとか、「すごいな〜カニの甲羅を開けてこれだけの"みそ"を集めるの大変だっただろうに……新人さんの仕事なのかな」と、思っていました。(無知……) もちろん本物のカニからかにみ

生米からつくる『ペッパー豆乳粥』のレシピ (2021/06/02のおかゆ)

2023/02/26追記 ブラッシュアップした豆乳粥のレシピはこちら。ぜひ以下の記事をご覧ください! こってりな豆乳と、キリッとした黒胡椒の風味が合う合う◎ 身体の奥の奥から温まるおかゆを作りました。 半袖で寝たせいで朝起きたら身体がキンキン。わたしは身体の冷えから頭痛がくるタイプらしく、その因果関係に気づいてから一層「冷え」に敏感になりました。 冷えは万病のもと。肩こり、便秘・下痢、生理痛……本当に万病のもとです。 「いや〜とはいえ、夏にこってり系のおかゆはキツイよ

生米からつくる『コンビーフユッケ粥』のレシピ (2021/06/01のおかゆ)

胡椒風味のおかゆの上に、ユッケ風に味付けをしたコンビーフをON。仕上げに卵黄を乗せて、と。 はわ〜……とろんと絡む卵黄が絶妙……!おかゆに、コンビーフに、絡む、絡む。おかゆに卵黄も鉄板だし、ユッケに卵黄も欠かせないし、まさにスキなしのおいしさでした。 白粥・卵粥のような「やさしい食べ物」で得られる「元気」もあるけれど、このおかゆのような「パワフルな食べ物」で沸いてくる「元気」もあります。今日はエンジンをかけたいぞ!という日にぴったりの、スタミナ系のおかゆです。 元気満タ

生米からつくる『雲丹粥』のレシピ (2021/05/31のおかゆ)

ウニっていいですよね〜…「ウ・ニ」という口の動きも幸せになれる音の並びですし(「ウ」って間抜けな顔をしたあとで「ニ」って笑顔になれるのがいいですよね)、「雲丹」と漢字で書いた時の重厚感もすごいですし、お寿司屋さんで一番輝くお皿に鎮座ましますのはいつもウニ……とにかく、やはりウニは別格です。 ウニに限らず、海鮮系の具をおかゆに乗せるときは、海の幸的な風味を入れると途端にまとまりがよくなります。例えば、海苔を混ぜ込んだり、昆布出汁にしたり。穀物系の香ばしさを加えるのも良い方法で