見出し画像

鎌倉御成の「おえかき氷」に見た、ローカルイベントの抑えるべきツボ

昨日、鎌倉御成通りのぼんぼり祭り。
台風一過によるあまりの暑さ、そして我が家は長男のピアノの発表会があり、完全に出遅れ。夕涼みに少し見に行こうかなと思っていたところ、Facebookでこの投稿が。

これ知ってる!ポスター貼ってあった。これ↓

その時は「ふーん」ぐらいだったのだけど、なんとなくこのFacebookポストに熱量を感じて夫を誘う。

「面白そうじゃん」

だよね!
そもそもカヤックがやってたんだね(わたしカヤック子会社の代表やっています。が、知らなかったw)。

と、夕方18時夕飯前の腹ごしらえに長男次男、夫とともに行ってきまして。

シンプルだけど、いや、身内びいき抜きにこれいい企画じゃない!と思いました。手前味噌のようですが、この「おえかき氷」、ローカルイベントのツボ的なもの、しっかり抑えている気がします。

というわけで、そのツボまとめてみました。

その1  老若男女 問わないわかりやすさ

おえかき氷=かき氷 + お絵かき
つまり、かき氷をみんなでトッピングしてみよう、(ネーミングありきの)極めてシンプルな企画です。こういうこと↓(公式ポスターより)



かき氷なら、誰でも食べれるよね。1歳も80歳も。そしてスイカ乗せるなら1歳でもできる容易さ。誰でも参加できる。これは、ローカルイベントには大事なことですよね

その2  アイキャッチでとりこ❤️

そうそう昨日の朝会った、ママ友が「暑いんだけどさ、御成通りにかき氷だけはやりに行こうと思って」って言ってました。

かき氷でシロクマつくれるとか、それだけで、楽しい!行きたい!と思わせる、広告的な要素があります。面白そう、と参加したいキャッチャーさ、これも大事だと思うのです。


その3  巻き込み型 お客さまからつくり手に

よく言われていることですが。やはり、一緒につくる側にたつこと。これこそローカルイベントの醍醐味です。大きくないコミュニティだからこその。

とはいえ、誰しもがイベント主催にはまわるのはむずかしい。そんな中で、作られたものを享受するだけじゃなく、ほんのすこしでも、つくる側、商品に参加する余白があると楽しいし、それがコミュニケーション、つながりのきっかけをうむと思うのです。だからローカルイベントにこの要素をわたしは必要だと思います。


その4 安い

かき氷って、氷、トッピング、これ絶対原価安いよな、うまいな。と思ったわけです。
が、この「やすさ」はとても大事。誰でも参加しやすいし、その手頃感。生活に馴染む感。原価は安くアイデアをつけて、できるだけ安く提供する。これは鉄則な気がします。

その5 熱量(主催者が楽しんでいること)

上のポスト見たときに、これ楽しそう!そう思ったのは紛れもなく、このポストに、ワクワクと熱量を感じたからです。

この人たち楽しんでやっていそう、って。

行ってみればお揃いのエプロン。
チェキで来訪者の写真をとってプレゼント。
斜め向かいのコーヒー屋さんの割引チケット(巻き込んでる)。

カヤックの新卒ということは日頃、パソコンに向かうエンジニアやデザイナーが主なわけで。そんな彼らが接客をして、店をまわして。

つい応援したくなる、熱量が直に伝わる。それもローカルイベントならではだなと思います。

以上。

なお、運営者によると、1日の開催で200名来場、140個ぐらいのおえかき氷がつくられたとのこと。来年も楽しみにしています。

※写真の一部は主催者から拝借(許諾いたたきました)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?