見出し画像

ピアノの練習を再開しました

子供の頃から使い続けている古いハノン。
表紙はボロボロ
分解してきているので
背表紙を太いテープで補強している。
子供の頃習っていた先生の
花丸が並んでいる。
音符の並びに赤で印がついている。
『何回も練習してみましょう』
先生のコメントも残っている。
きっとその部分が苦手だったのかな。

ピアノを弾く時は
必ずハノンから始める。
時間がある時はハノン21番から30番まで
15分くらいかかる。
時間がない時はどれか2つだけ。
ハノンを弾くのは儀式のようなもの。

左手の4,5の指が弱っている
3,4,5のつながりを強化する
指の状態を確認しながら弾く。

31番の音の響きが素敵。
56番も好き。
ハノンを弾くだけで
もう楽しい。

半年ぶりのピアノは
やっぱり楽しい。


ジャズピアノをまた習いたいと思っている。
でもそれはまだ先の事。

フルタイムで働き
5人家族の家事を一人でやっている今
ではない。
家事をするよりもピアノを弾いていたい。
時間の無さを嘆いて
機嫌が悪くなるよりも
まだやらないという選択をする。

ジャズピアノは知識が無さすぎて
先生の力を最大限に借りないと
何も進まない。
それはそれで
知らない世界を知る事の
楽しさがあるのはもう知っている。
でもとにかく限られた時間しかない今は
私の力でも出来るピアノを
少しでもいいからやろうかな。
そうしないと指が動かなくなってしまう。
いざジャズピアノを習おうと思っても
指が動かなかったら悲しい。

弾いてみたい曲の譜面を買ってみる。
譜面があれば私でも弾けるのかな。


Gershwin 『I Got Rhythm』


角野隼人 『Happy Birthday To Everyone』


クライスラー作曲/ラフマニノフ編曲
『愛の悲しみ』



新しい楽譜が手元にあると
それだけで嬉しくて満足してしまいそう。
どの曲も弾いた事がないので譜読みから。

難しそう…

毎日練習する時間が取れるかわからないけれど
きっとこんなにワクワクしているから
何としてでも時間を作ってしまうのでしょう。
アレもコレも後回しにして。
それではダメなのでしょうけれど。



好きな事を考えると
ワクワクする。
好きな事をするために
やるべき事をテキパキこなし
日々の生活にメリハリが生まれる。


いい感じです♫


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?