見出し画像

【家事テク】夏休みのごはん作り。最強の食材リスト。

こんばんは。かよです。

人、もの、空間の整う仕組みを考えるのが大好き過ぎて、ライフオーガナイザーになりました。

すべての人が、『やりたくない』ことから開放されて、少しでも自分の心に正直に生きていける世の中を目指しています。


さて、今回は
【家事テク】夏休みのごはん作り。最強の食材リスト。

ということで、我が家の例とともにご紹介したいと思います。


1.夏休みのごはん作りどうする問題


夏休みが始まってもうすぐ2週間。
お母さん方、お疲れ様です^_^♡
あっという間に8月に入りましたね。

さて、3食のごはん作りが大変、という方も多いんじゃないかな~

小学生なら、学童に預けるにしても、お弁当の用意はしなくちゃ、だし。
一緒に家で過ごすにしても、何も食べないわけにはいかないし(笑)

自分一人だと、適当でもいいんですよ。
でも、育ち盛りの子供たちのことを考えると、なかなかね・・・
気になってしまうところです。

お料理が好きなの♪って方には何の問題もないことでも、
苦手な方には、本当に苦痛。

毎日の献立を考えるのだって大変なんですよね。


2.ラクしていいのです。


『おいしい!楽しい!作る人もラク!』

毎日のことなので、家族みんなが笑顔になる方法が一番だと私は思います。

頑張らなくていいんです。
ラクする方法も使って、続けられたらそれでいいじゃない(^^♪


私は管理栄養士ですが、献立作成は苦手です(笑)
仕事としてはやっていましたが…正直あんまり楽しくはない(;^ω^)

ガッチガチに計算したり、準備されているものより、
冷蔵庫にあるもので手間なくサッと作るのが好きです。

なので、買い物前の献立決めも超ざっくり。
何なら決めずに必要数買ってから、考えることも多いです。

※この方法を実践しているのでラクラクですよ。
よければご参考に^_^↓↓

「しんどいな~苦手だな~」ってことはみんなあるんです。
私みたいに専門のくせに(笑)献立作成嫌いもいるし(^^;

外食ばかりだとお金かかるし・・・
冷凍食品使うなんてお母さんとして失格・・・
子供には手作りが一番よね・・・

そんな風に思っている方いませんか?
めっちゃわかりますよ!!!
これ、新米母さんの頃の私の気持ちなんです(笑)

でもね、もうほんと声を大にしてお伝えしたい。

頑張らなくていいんです!!
十分頑張っているんです!!

そうやって十分子供のことを気かけているんですもん。
ちゃんと、お母さんなんですよ。

上手にラクする方法も取り入れて、
笑顔で過ごしていきたいですよね(^^♪

3.少しでも負担を減らすには・・

毎日暑いですし、子供達を連れて買い物に行くのもなかなか手間だったり、必要以上の買い物してしまったり・・といったことはあるあるじゃないでしょうか?

そこで、「冷凍」をうまく活用すれば買い物の回数や手間を減らせます。

「生鮮食品を下味付けて冷凍保存」もアリですよね。

しかし今回は、冷凍食品もぜひ活用してみてはどうでしょうか、とお伝えしたいのです。
そのメリットは・・

「揚げるだけ」の食材は最強

●レンジで温めるだけよりは、揚げる手間をかけた分、料理した感がある(^^♪
揚げ物なので、育ち盛りの子供たちの胃袋も満たせる(^^♪
お父さんたちも満足感がある(^^♪

そこで、私のイチ押し、最強の食材をご紹介します。
それが、こちら(^_-)-☆

最強の冷凍食品たち♡

※私は地元の業務スーパー愛用者なので、その商品にはなりますが、
別に業務スーパーさんからお金をもらっているわけではありません。
こんな感じの冷凍食品は使えるよっていうことです。

冷凍庫でストックできちゃうから、この4種類ほどをそろえておくと1か月は持ちますよ~☆(注:家族構成にもよります(;^ω^))

チキンナゲットは、おつまみやお弁当にも使えるし☆
チキンカツは、そのままでもおいしいけど、卵でとじたり、カレーに乗せたり、大活躍です☆

我が家も冷凍食品ばかり使っているわけではないですが、
こういうのがあると助かるよ~ってことです(^^)/

※こちらも参考にどうぞ^_^↓↓

補足で・・・おやつにおすすめはこちら↓↓

めちゃくちゃおいしいワッフル♡

ワッフルって、市販のものだと、1個100円前後しませんか?
これは10個入りで300円程なので(注:2023年8月時点の値段です)
お得です!冷凍ストックできるから、夏休みのおやつにも重宝しますよ☆

4.まとめ

さて今回は、
【家事テク】夏休みのごはん作り。最強の食材リスト。
ということで、お伝えしました。

ポイントは次の3点。

・「ちゃんとしなきゃ」は手放してOK
・冷凍食品をストックしておけば、めっちゃ助かる。
・私のおすすめは「揚げるだけ」の食材。

上手にラクして、充実した夏休みを過ごしたいですね。


と、ここで、一つご案内です(^o^)丿
今回の内容に出てきた冷凍食品ですが・・・

私は「在庫管理」の項目の中にお気に入り冷凍食品をリスト化しています。

『これがあれば大丈夫』という項目と、数量の目安も書いてあるシートを差し上げますので、気になる方はご参考に☆
お役に立てると嬉しいです(^^ゞ

【ご案内】
ただいま、メルマガにご登録いただいた方に

「そのまま買い物メモになる!
冷蔵庫内の在庫管理表」

をプレゼント中です(^o^)丿

私も使ってます^_^❤

*生鮮食品・調味料・冷凍食品の3種類!!
*冷蔵庫に貼っておけば、在庫管理はばっちり!!
*買い忘れも防止できちゃう!!

自称「在庫管理の鬼」(笑)の私が普段使っているものを使いやすく表にした完全オリジナルver.✨

ぜひご活用下さい(>ω<)♪

ご登録はこちらからお願いいたします(*^^)v
画像をクリックしてくださいね☆
↓↓






よろしければサポートお願いいたします!! いただいたサポートは、よりお役に立てるようにレベルアップのために使わせていただきます☆