見出し画像

Twitterを楽しむうえで決めている事はやらないことを決める事

ボクはこのnoteでもちょくちょく書いてますがtwitterを毎日楽しんでます。色んなやり方を試し、ふざけ、時にまじめに考えたりもしてます。


そんな中、ボクの中でTwitterを楽しむ秘訣を見つけました。それは…

やらないことを決める事。



意外(?)とボクは周りから影響されるタイプ。

すぐに隣の芝が青く見えるし、いいなと思えばすぐ真似したくなったり、言葉遣いなんかもどこか人から影響されるところがあります。


Twitterを再開して3年ほどにありますが、やればやるほど楽しくなってるし、素敵な人がたくさんいるので、真似したくなる欲求、が高まるんです。でもそれはともすれば、自分を見失う事になってしまう。スピードの速い社会でもあるから、流れや勢いに乗ってしまって、あとで後悔することにもなりがち。実際にボクも何度も後悔する事がありました。いくらこちらが発信してしまえばあとは受け手側次第とは言え、できればこちらの意図しない受け取り方はしてほしくない。


なので、勢いに任せた発信は出来るだけ避けてます。

そのために、ボクはTwiiterでやらない事を決めてます。


①強い言葉を使わない

強い言葉は刺さると言われてますが、ボクは刺したいと思ってない。それよりもいつまでも残ってほしい。影響力も無いボクが強い言葉を使っても、ただ不快感しか残らないと思ってます。


②愚痴を言わない
昔から、愚痴は言わないようにしてます。そんなボクがTwitterだからと愚痴を言うと、違和感しか残らないし、たぶん目も当てられない事になる。言い慣れてないことは言わない、に限ると思ってます。


③誰かを落とさない
よく比べる際に、誰かや、何か、と比べる人がいます。比較はいいと思いますがその誰かや、何かを落として自分の勧めるものを見せてくる人がいます。それほど勧めたいものなのかもしれないし、ひょっとしたら分かりやすいのかもしれませんが、その落とす必要性をボクは感じない。


④嫌味を言わない

それを受け入れるかは別として、批評や批判を自分の中の意見として出すことは別にいいと思ってます。ただ、そこについてくる嫌味みたいなものは誰のためにもならないし、誰も得しない。そう思ってます。


⑤否定はしない

ボクは結構な否定人間でした。誰かの何か始めようとする話に心のどこかで「そんなこと出来るわけない」とつぶやいてる人でした。と、同時にそんな自分がイヤでした。色々な出会いがボクを変えてくれました。まだまだ、否定してしまうところはありますが、出来るだけなりたい自分を意識する事も大切だと思ってます。


⑥自分がいいねできない発信はしない

どんな気軽な発言であったとしても自分の言う事には責任を持ちたい。とは言え基準がブレることもよくある事。発信する前に「これは自分が見た時にいいねを押せるか」という基準はいつも大切にしてます。


というように、流れや勢いに任せない、自分の発信したい事を発信するためにやらない事を決めておくこと、が何を発信するかよりも大切なことだと思ってます。100%守れてるとは全然思いませんが、これを決めておくことで自分から逸れる事も少なくなってきたと思います。

やらないことは人それぞれだと思いますが、やらないことを決めておくことで、見たくないものも目に入ってこなくなるのでおススメです。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,951件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?