マガジン

  • 2021自然環境リテラシー学日誌

    • 172本

    三重大学では「自然環境リテラシー学」という「三重県の豊かな自然を体験・実感するプログラム」を実施しています。◆このマガジンは、2021年度に実施する自然環境リテラシープログラムの様子を、参加者がが体験・実感したことを自分たちの言葉で綴った日誌です。今年度、77名の履修者、指導上級生を含め103名の参加学生が4つのチームに分かれて活動します。もう一つ、学んだ学生たちが、地域において様々な自然体験プログラムを展開します。◆自然環境リテラシーとは?……自然環境を総合的に理解し、自然環境と人間が相互に与え合う影響について深く考察し、アウトドアでの安全管理、リスク管理、危機管理について学び、体得した知識・技能を人々に伝えていくことです。自然環境を守り、その魅力を人々に伝え、“生きる力”の育成を目指しています。【問い合わせ先】三重大学・生物資源学部・教授 坂本竜彦

最近の記事

冬のカヤックツーリング

自然環境リテラシー学《海X》 2021年12月23〜24日 こんにちは、三重大学生物資源学部のゆうとです。今回は、紀北町の古里海岸(ふるさと海岸)でシーカヤックを行いました。 初日は赤野島を一周し、二日目は鈴島を大回りして豊浦海岸(写真左端)でお昼ご飯を食べ、丸山島と鈴島の間を抜けて帰ってくるというルートでした。 古里海岸は三重大学からかなり遠いのですが、今回なぜ古里海岸でシーカヤックをすることになったのかを今回のガイドである柴田さんが教えてくださいました。柴田さん曰く

    • 堪能!銚子川!!

      自然環境リテラシー学《川X》 2021年11月13〜14日 こんにちは、三重大学生物資源学部のゆうとです。今回は紀北町の銚子川、キャンプinn海山でテントサウナやサイクリング、山登り、などなど様々な体験をしてきました。 1日目 この日は、サイクリングとテントサウナを体験しました。 サイクリングでは銚子川の上流まで行き、湧き水を汲んで帰ってきました。途中で橋に行ったり、銚子川に少し入ってみたりと色々なことをしました。11月だったので銚子川は本当に冷たく、透き通っていました

      • SUPで感じる大台町の自然

        自然環境リテラシー学《山X》 2021年11月5~6日 こんにちは、三重大学生物資源学部のゆうとです。 今回は大台町の宮川に行ってSUPを体験してきました。 SUPについて SUPは Stand Up Paddleboard の略で、カヤックやカヌーと違いシート(座る部分)がないのが特徴です。SUPはシートがないため自由度が高く、SUPという名前通り立って乗ることはもちろん、あぐらをかいたり、寝そべったりと様々なことができます。 今回は2日間とも天気に恵まれ、風もあ

        • レスキュー・パッキング練習

          自然環境リテラシー学Bグループ 第2回 2021年 8/9日~8/10日 こんにちは、三重大学生物資源学部のゆうとです。今回も自然環境リテラシー学を通して学んだことが沢山ありました。 8/9 この日は台風が近づいていたこともあり、15:00にさらくわに到着する予定となっていました。しかし、電車が遅延してしまい、到着したのは17:00でした。電車が遅延する可能性を考慮して行動していれば遅れることはなかったので、状況を見て適切な行動をすることが大切だと感じました。着いてすぐに

        冬のカヤックツーリング

        マガジン

        • 2021自然環境リテラシー学日誌
          172本

        記事

          自然から天気を予測〜観天望気~

          初めまして、三重大学生物資源学部1年のゆうとです。今回、自然環境リテラシー学のBチーム(7/10.11)に参加して様々な学んだことや感じたことがありました。 ~2日間の概要〜 7/10 5:00~9:30 移動 9:30~12:00 リテラシー学のガイダンス、 昼食、etc. 12:00~16:00 シーカヤック実習 1

          自然から天気を予測〜観天望気~