見出し画像

冬のカヤックツーリング

自然環境リテラシー学《海X》
2021年12月23〜24日

こんにちは、三重大学生物資源学部のゆうとです。今回は、紀北町の古里海岸(ふるさと海岸)でシーカヤックを行いました。

写真の右の島が赤野島、左上が丸山島、左下が鈴島

初日は赤野島を一周し、二日目は鈴島を大回りして豊浦海岸(写真左端)でお昼ご飯を食べ、丸山島と鈴島の間を抜けて帰ってくるというルートでした。

古里海岸は三重大学からかなり遠いのですが、今回なぜ古里海岸でシーカヤックをすることになったのかを今回のガイドである柴田さんが教えてくださいました。柴田さん曰く、「風が海から陸へ吹くと白波がたち海が荒れるが、陸から海へ吹くと風が強い時は陸へ戻れなくなるが、強くなければ海面のうねりを打ち消してくれてカヤックの航行が楽になる」ということでした。冬は北から南へ季節風が吹くため古里海岸は波が全くと言っていいほどなく、とても航行しやすかったです。

柴田さんから説明を受ける様子

私は夏のリテラシー実習でカヤックに乗ったことがあったのですが、久しぶりのカヤックであり、冬なので沈したら寒さで凍えてしまうかもしれない、と思いとても不安でした。しかし、いざ実習に来てみると、晴れて太陽が出ていたのと風がほとんど無かったおかげで12月なのにあまり寒くなかったです。

今回私は二人乗り用シーカヤックであるタンデムに乗りました。タンデムは一人乗り用のシーカヤックと違ってすごく楽に航行することができました。どのようなところが楽だったかと言うと、二人で漕ぐので速く漕げる、カヤックツーリングでは前後の人と離れてしまって孤独になってしまう時があるのですが、タンデムだとそれがない、などです。逆にタンデムだからこそ大変だったこともあります。1つ目は、パドルがぶつかってしまうことです。これは、互いに声を掛け合うことで解消できました。2つ目は、方向転換が難しいことです。縦に長いため思った方向に進むのが難しく、どうすればいいんだ?と困っていたところ、柴田さんがラダーというものをつけてくれました。ラダーとはカヤックの後ろにつける舵を切るためのものです。ラダーをつけたことでより正確な動きができるようになり、友達とカメノテを近くで観察したり、岩を巧みに避けたりと楽しく航行ができました。

タンデム、最高!

初日のカヤック実習が終わった後にきいながしま古里温泉に入りました。この温泉はナトリウム・炭酸水素塩温泉だったので、入ると肌がスベスベになりました。出た後に大内山牛乳のアイスを食べました。ミルクが濃厚で美味しかったです。

夜ご飯はお好み焼きを作りました。お好み焼きは少し焦げてしまいましたが、味は美味しかったです。お好み焼き以外にもみんな食べ物を用意してきていて、ホットサンドや焼肉やシチューを作っている人がいました。私はホットドッグを作りました。最高でした!

二日目は豊浦海岸へ行きました。結構遠かったので疲れましたが、魚や貝、サンゴなどを観察しながら航行できたので、楽しかったです。

みんなで食べるお昼ご飯、美味しい!

まとめ
今回は最後のリテラシー実習ということで、カヤックに乗りました。リテラシー実習を通して、カヤックの操縦はとても上手くなり、テント設営も手際よく行うことができるようになりました。そして、何よりもリスクマネジメント能力が成長しました。天気や風向、風力から実習のときに気をつけなければならないことを考えたり、防寒のために何が必要かを考えたりして、安心・安全に楽しく実習を行えるように準備ができるようになりました。リテラシー学で学んだことを活かして、アウトドアアクティビティをこれからも楽しんでいこうと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?