見出し画像

【なぎコミュ】久方ぶりにイベント参加しました!【30分創作】

 久しぶりにnoteの記事画面とにらめっこしています。これに至ったのには理由がありまして。

小説書きコミュニティ”なぎコミュ”の存在

 私が執筆で行き詰り、どうしても誰かに話を聞いてほしい! と思った時、幾年もお世話になっている”小説コミュニティ”へ顔を出しています。些細な質問から本格的な指導まで、幅広く相談に乗ってもらえるこちらなんですが、私は気分転換や、士気を高めたい時によく利用してます笑

 そんなコミュニティーで実のところ、2月暮れに初の試みとして『オンラインイベント』を開催したんです。こちらに私は参加してきました!

 詳細は以下のnote記事をご覧ください。

なぎコミュ初! オンラインイベントの概要

 掲載した記事を読むと分かる通り、イベント内容は「主催者が決めたテーマに基づいて30分間で小説を仕上げる」というもの。数週間前から開催は告知されていたので、意気込んで挑戦してみたのですが……

・表記ゆれ
・未完結

 という致命傷を起こしてしまいました泣

 どんな内容になったかは、以下の記事から!

 訂正版は、私の主な活動場所であるカクヨムで公開予定ですのでお楽しみ。


オンラインイベントに参加してみて【独り反省会】

 今回は「頭の中で物語を構成しつつ展開を構築する」というマルチタスクを制限時間内に行ったわけですが、プロットを頼りにちまちま書くスタイルを一貫している私には一苦労でした。書き連ねるだけでは深みは出ないし、考えすぎると今回のように未完成となってしまうんですよね。
 そう考えると、主催者である なぎさん の作品は――上記の記事で読めると思うのですが、読者を惹きつける“読み物”として完成してましたよね!

 主人公は、愚痴をこぼしては現状を嘆いていて、その下がり様は段々とエスカレート。一体どうなってしまうの? と読み進めていくうちにあっという間にクライマックス。30分間で出来上がったとは思えない感情の揺さぶり方は、なぎさんの得意な書き方をこれでもかと発揮していた気がします。
 自分にとってどういう展開のさせ方が得意か? 転じて、どういう展開のさせ方を身につけたいのか? 思考して、定めて、高めていけた成果が体現されていた作品でした。

次回があればリベンジしたい!

 なんと、今後もこのようなイベントを定期的に行うそうです! 嬉しい気持ち半分、長年一緒にコミュニティーを構築してきた身としては、不安も半分あります。

 実は、今回のイベント参加者は身内のみでした。のびのびと執筆出来たのは良かったものの、始めは全員寂しい気持ちに苛まれていたんです。
 私も寂しさにやられそうでした。けれど「せっかく宣伝したんですからちゃんとやりましょう!」と声をかけてなんとか開始。こんな状態が毎回続けば、士気が下がるのも時間の問題ですよね?

 なのでこの記事に出会えた方にお願いです!

☆初心者玄人関係なし! 小説に向き合うのが大好き!
★時に楽しく、時に真剣に、小説に向き合ってくれる仲間が欲しい!

 そんな方にこの”小説コミュニティー”『なぎコミュ』はぴったりです。
 もし身近にも居ましたら、一緒に小説書きを楽しみたいので是非おすすめしてください! 今回の記事でも少し触れてますが、このコミュニティーは極少数で構成されている為、密度ある交流にはもってこいです!

 コミュニティーの創設者、並びに今回のイベント主催者である”小説サポーター”『なぎ』さんがどんな人なのかは、noteをチェックするのが◎
 書くことにおいてのアドバイスはもちろん、読書の記録やコーヒーの話(⁉)等、多彩な話題を赤裸々に綴っているので、読んでて楽しいです!笑

 え、コミュニティーでの具体的な活動を聞きたい?

 うーん……その場合は、私が作ったこのマガジンが分かりやすいかもしれないです。なぎさん本人によるお知らせのチェックや、参加者視点の情報が欲しい場合は是非。

 私自身も、この記事のようななぎコミュでの活動を掲載していく予定です! これからもよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?