見出し画像

“お道具箱がない”ってやりにくいと感じてます

 今、私が働いている園では1人ひとりのお道具箱が用意されていません。(正確にはそういう方向性になった)

 お道具箱って言われてピンと来ない人もいるでしょうか?クレヨンとか、のりとか、ハサミとかが入ってる箱です。

 お道具箱がない今、子どもたちはどうやって製作しているの?って話になるのですが、最低限の量を用意して、それを共用物として使っています。

 お道具箱だった場合は、1人ひとり自分のものがあるので、当然自己管理が必要になります。片付け忘れていようものなら「〇〇くん、ハサミが出しっぱなしだよ〜」と声をかけられる。無くなって困るのも自分自身。だから片付ける。片付けざるを得ない。

 私のスタンダードとしては、お道具箱ありきスタイルだったのですが、それを踏まえてお道具箱がないスタイルについてどのように考えているのかを書いてみたいと思います。

責任の所在が見えにくい

 結論から申しますと、私は1人ひとりに自分のお道具箱があった方が良いと思います。それはなぜか?責任の所在が見えにくいからです。(責任なんて言葉を使わなくても良いんですが。笑)

 今のクラスの製作の時って、とにかく夢中になるので、机の上がごちゃごちゃになるんですよね。これ自体は全然問題ないんですが、盛り上がれば盛り上がるほど自分が何を借りてきたのかを見失う。ハサミ持ってきたっけ?クレヨン持ってきたっけ?のり持ってきたっけ?
 そんなことをしているうちに、作品が完成して大満足。遊びに行こーっと…あれ?片付けは…まぁ他の子も使ってるし良いよね的な。

 そんな子たちの姿を見て私は何度も声をかけます。「片付け終わってないよ〜」「次の友だちが使えないよ〜?」と。

 で、始まってしまうのが
「私は出してないよ」
「私は片付けたよ」
「〇〇ちゃんが使うって言ってたよ」→「私はいらないって言ったよ」

「先生は見てたけどなぁ〜」と言うと、罰が悪そうに片付ける子もいれば、「私は本当にやってないのに」と怒りながら片付ける子も。私も人間だから見間違いもあるかも?そしたらなんか申し訳ないことしてるよな…

 じゃあ発言に根拠を持たせるために、遊びの様子の写真を撮っておけば言い逃れできないぞ…ってここまでしなくてはならないことか!?

 お道具箱なしスタイルを導入してまだ2年程ですが、明らかに必要がなかった自言葉がけをしている気がするのです。

 これも全て共用で使うことで、責任の所在が見えにくい、ということだと思います。

自分が上手く導けていないだけ

 こんなふうに書いてきてますが、お道具箱なしスタイルを上手く取り入れられている園もあると思います。ということで私が書いているのはもはや言い訳でしかないのですが。汗

 しかしまぁ、あんまりメリットを感じられない。

“園の共用物を大事に扱う心を養う“
“相手のことを考える気持ちを養う“

って言うのであれば納得できそうなものですが、園のおもちゃや遊具、設備だって共用物だし、それらの気持ちを養う機会は十分にあると思う。

 自分の身の回りの世話ができるようになってから、他者への世話となっていくのが道筋のような気がするのですが、お道具箱なしスタイルは“自分のものは自分で管理する“というお道具箱ありスタイルをすっ飛ばしてる感じがします。

意外と使えるフタ

 少し話の本筋から逸れますが、お道具箱のフタって製作遊びの際に結構重宝するんですよ。ハサミなどもそこに入れて持ち運びできるし、製作途中の物などをそこに一時保管できる。1つのテーブルで4人が同時に製作しても、フタがあることである程度机の上の秩序が守られるのでごちゃつくこともない。

 あり→なしの経験をしてみると色々と見えてくるものです。

共用お道具箱を作ってみる?

 ここまで書いてきましたが、園の方向性が“1人ひとりのお道具箱なし“という道を進んでいる以上、個人が騒いでもよっぽどのことでは変わらないでしょう。

 なので、その中で上手く行く方法を考え出すしかない。

 他クラスの先生と意見が一致したのは、共用お道具箱を用意してみるというものでした。現状はハサミ、のり、クレヨンはそれぞれバラバラで用意されています。それで上手くいってないのであれば、それらを1つにまとめたお道具箱を用意し、使いたい人はそれを持ってきた製作をする。片付けの際は中身を確認して元に戻す。

(いざ書いてみたけど、あんまり今と変わらない様子が浮かぶのは私だけ?汗)

ただ同時に閃いたのは、

①年少児時点では園が1人ひとりのお道具箱を用意する。(園が用意するので親の負担は減少。また年度ごとに使い回せる)
→この期間は自分のものは自分で管理するという気持ちや力を養う

②年中児以降は、現行のように共用物をみんなで使う
→共用物を大事に使うと言う気持ちや力を養う

という流れ。これなら段階を踏めるような気がするのですが。

でもなぁ、今のクラス、この段階を踏んでるはずなんだけどなぁ。泣


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?