見出し画像

やる気が出ない自分を奮い立たせる仕組み

 月末の疲れなのか?はたまた、気候変化の疲れなのか?

 最近、自分が思うような朝活が上手くいっておりません。“じゃあ夜やれば?“と思うのですが、夕食を作り、ちょっとのんびりしていると強烈な眠気に襲われてしまうんです。ならばもういっそ寝てしまえ!と思って早く寝て早く起きるようにしても、ベッドから出られない…。

 そんな自分を否定はしませんが、“なんか勿体無いよな…“とは思ってしまいます。

強引に起きる仕組み

 感情論に訴えかけたところで結局行動するのは自分なので、気合いで起きるとかはなしにします。(というかそれが出来てればこんなこと書いてない。笑)

 ちなみにこの起きれないサイクルは数ヶ月に一度やってくるものなので、今に始まったことではありません。

 だからこの場合の対処法として、きちんと仕組み化された手段が自分にはあります。

朝の車内✖️コンビニ駐車場

 私は“朝の時間を上手く使えていない“と思ったら、さっさと出勤の準備をして、いつもよりも1時間くらい早く家を出て、コンビニでコーヒー買って、そこで本を読んでいます。

 いつもより早く出勤することで、道は混在していないのでスムーズだし、そんなに暑くないし、クーラーは完備だし。

 座席も倒さなければいいから姿勢も強制的に保持される。(ここで倒して寝るくらいなら、潔く家で寝てます。笑)

 この時点で“あ、朝の時間を上手く使えてる“という自分への自信が、この後の本業にも影響し、気分良く仕事をスタートできます。

 結構、良いことづくしなんですよね。

目的を見失うな

 車内ではなく、カフェなどではダメなのか?

 私はNGです。朝の私に必要なのは“しっかりと起きて本を読める場所“なのです。それはカフェでもできないわけではありませんが、わざわざ店内に入り、注文してそこで読むとなると、車内よりも工程も時間もかかってしまいます。

 ただでさえ貴重な朝の時間。“本を読める場所“を確保するという目的を達成するのであれば、車内が1番手っ取り早いのです。

 “早起きしてカフェで朝活している私、すごくない?“みたいなのはいらないのでね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?