見出し画像

HSS型HSPがペットを飼ったときに『疲弊しない』8つの方法

皆さんのおうちには、猫さん、犬さんがいたりしませんか?

私の家は、犬1・猫4の大所帯。

みんな保護猫保護犬で、夫が後先を考えずに飼うことを決めたペットたち。
ですが、動物が好きな私にとっても、彼らは大切な家族。

しかし……HSS型HSPの特性上、ペットと暮らすことは楽しいのですが、同時に大きな負担にもなってしまうのです……。

そこで今回は、HSS型HSPがペットと一緒になったときに、疲弊しないための8つの方法を紹介します。

全て私が体験し、実感した事からの対処法ですので、きっと役に立つかと思います!!


HSS型HSPとペットの飼育は相性が良い!?

HSS型HSPとは、「Highly Sensitive Person(非常に敏感な人)」と「High Sensation Seeking(感覚刺激を求める人)」という2つの気質を併せ持つ人のことを指します。

一言で例えると『アクセルとブレーキを同時に踏んで生活をしているような』気質。

社交的で好奇心旺盛ですが、繊細で疲れやすい……そんな相反する二つの性質を持っているHSS型HSPですが、ペットの飼育相性は良いとされています。

HSS型HSPとペットの飼育相性が良い理由

犬でも猫でも
  1. 察知能力の高さで、ペットの体調不良に気づきやすい
    HSS型HSPはペットの体調不良や気分の変化に敏感で、早期に気づくことができます。
    これにより、ペットの健康管理がしやすくなります。

  2. 面倒見が良く、責任感が強い
    HSS型HSPは責任感が強いため、ペットの世話をしっかりと行い、最後まで面倒を見る人が多いでしょう。

  3. 自分の幸せよりも、ペットの幸せを優先する
    自分のご飯のグレードを落としてもペットに良い物を食べさせる等、自分を犠牲にしても負担を感じにくいのがHSS型HSP。
    ただ、これは手放しで褒められたことではありませんが……。

  4. 一人で過ごす時間が好きなので、ペットとの時間が癒しの時間になる
    HSS型HSPは外出や社交の場で疲れやすいため、家でペットと過ごす時間が癒しとなります。
    ペットとのふれあいがリラックス効果をもたらし、ストレス軽減に役立ちますし、役目を感じたペット自身も幸せを感じることでしょう。

このように、基本的にHSS型HSPは「利他業(りたごう)」(「自利利他」とも)な思考があり、自分の事よりも人のために動きがちなので、「お世話」が必要なペットとの相性が良いのです。

また、HSP独特の「テレパシーでも感じ取ってるのかな?」と言われるくらいの察しの良さは、言葉を話せない動物と暮らすに当たっては非常に便利。

私自身の体験ですが、何度も直感的にペットの体調不調に気がつき、動物病院で「よく気がついたね!」なんて言われた事もあります。
それくらい、察する力が強いのもHSS型HSPの特徴といわれています。

とはいえ、良いことばかりではありません。
HSS型HSPがペットと共に過ごすにつれ、酷く疲弊していくことも多いのが事実。
なぜ、疲弊するのか?
そして疲弊しないようにする対応策はというと……。

HSS型HSPがペットを飼ったときに疲弊しないための8つの方法

意外にもペットと相性悪いのかも!?

ここから先は

1,901字 / 1画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!